アルテミスとクロノス#17
《期間限定カキコ》「おーい、何ですかこれ。『減税すべきか否か、国民の信を問う』と/しかも、その内容は『企業による賃上げや国内投資を促す減税措置。家計負担軽減のための給付措置』だと。そんな措置が解散の大義になる訳ないだろう(盛田隆二様のツイートより)」。
昨日の月と土星の接近を薄雲越しに。赤経の合は同日午前中で、宵にはだいぶ離れてしまうためか、アストロアーツに案内は出ていませんでした。次回は10月24日です。
《期間限定カキコ》「おーい、何ですかこれ。『減税すべきか否か、国民の信を問う』と/しかも、その内容は『企業による賃上げや国内投資を促す減税措置。家計負担軽減のための給付措置』だと。そんな措置が解散の大義になる訳ないだろう(盛田隆二様のツイートより)」。
昨日の月と土星の接近を薄雲越しに。赤経の合は同日午前中で、宵にはだいぶ離れてしまうためか、アストロアーツに案内は出ていませんでした。次回は10月24日です。
今夜の月と土星の接近、この時季特有の雲が漸く切れてきたところを。
…
「ほんの出来心で」レンズを買い替えてしまいました。これまで使ってきた16-300㎜の少し後に出てきたヤツで、予てより興味がありました。本記事の画像はそのファーストライトです。
ホントに皿の「縁が欠けても気にせず使っちゃう」レベルの!
当地北限界線に近く本当に見えるのか非常に不安だったため「少しでも」南岸への遠征近征?を検討、差し当てってスクーターでも運べる短焦点屈折を物色するも昨今の接眼部はM36.4が無く、手持ちの太陽投影板ビクセン製が付けられませんでした。持ち運びに難儀する旨を協栄産業で話すと「限界ギリギリを狙ってみては」…結局これまで通り自宅から望遠鏡を向けた次第、アストロアーツの投稿ギャラリーで照合するまで確信が持てませんでした。
次回は2030年6月1日、北海道で金環食です。
本年屈指の注目株・今日未明のZTF彗星を。ズーム300㎜域・中央をトリミング、ISO12800・固定・5秒露出、星像が伸びているのは日周運動に因るもの。ここ数日の月が小さいうちが観測好期、双眼鏡でもよく見えます。皆さんもお早めに。
最近のコメント