SIDI MTB TIGER SRS CARBON
スタッドゴムブロックを留めるソールの雌ネジがナメ、ネジの頭が潰れ、スタッドがもげ、ソールも摩り減り…これ以上の使用が危うくなってきたため、Drakoとは8年でお別れすることに、よく持ち堪えてくれたワ。 そんなワケで「龍から虎へ」オフロードのフラッグシップ・モデルですリンク先は現行の「2」。一昨年に買ったのですがクリートの調整を面倒臭がり、ずっと放っぽってました。発売から久しく、およそ評価も固まっていることでしょうからサラッとイきますね。
Drakoにも「2」があるにもかかわらず本機を選んだ理由はただ1つ、SealSkinzとの相性。ファスナーが横開きのため履く度にダイアルに引っ掛かり、出勤前の貴重な時間をロスしていました。本機はダイアルが2つともベロに纏められ、神経を使わされずに済むエアロ?関係ないでしョ、筈。履くにあたりベロとアッパーとのギザギザが嚙み合う位相を決め、ベロをアッパーの真ん中に持ってくるのが意外以上にメンドクセェ… 脱ぐときは2つのレバーを押しながら
ギザギザで嚙み合っているのと反対側のアッパーを剥がすようにコードを引っ張たら今度はギザギザ側を、とこれまたメンドクセェことやってます。
スタッドはDrakoと共通各サイズ用あり、ネジはボタンcapが良いのにな。また本システムをミドルグレードにも拡充すればもっとウケると思うのですが。そしてこのスタッド、ショップ経由だとなかなか入ってこないので早めにスペアを押さえておくことをお勧めします確実に入るトコ教えて下さい。
履き心地は…だいたいいつも通りのSIDIです。ソールの100g軽量化は私の足が鈍いのかよく判りません。またSIDIロゴの入ったインソールは接着されていて外せずDrakoのソレは突っ込んであるだけだった、意味の無い凸凸が脚の裏に当たります。土踏まずのホールドが強まった一方で爪先はかなり余裕が、キツキツに締め上げても指が遊んでしまいます、好みが分かれるかも?LintamanにSRS CARBON-GROUNDが組み合わさったら今すぐにでも買う!これはDrakoのインソールを突っ込んだところだいぶ良くなりました。
目下コードをギュウギュウに締めて硬いアッパーを馴染ませようとしているところDrakoのソレで光野さんに「難行苦行」と言われた。御尤も。逆に馴染みの早い靴はヘタリも早い、ぼちぼち付き合っていくことにしましょう。
| 固定リンク
「路肩上の変質車」カテゴリの記事
- REPENTE QUASAR 2.0 Crmy(2023.09.08)
- DUNLOP RUNSCOOT D307(2023.07.07)
- CYCLE MODE TOKYO 2023見てある記(2023.04.23)
- GIRO XAR(2023.04.06)
コメント