« 2022年4月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年5月26日 (木)

アルテミスとアレースとゼウス

Minisd-3394 昨日未明の月・火星・木星を、3星をレンズに収めたのは2年振り。この後月は明日金星と、火星と木星は30日に接近します

| | コメント (0)

2022年5月18日 (水)

プレ静浜#6

今年の静浜基地航空祭は午前中のみ・地上展示無し、加えて当日は夜勤明けで会場入りが間に合わないので予行演習を昨日観に行ってきました。

Minisd-3393

今年は季節の進みが早いのか?低く垂れこめた雲から小雨のぱらつく中カメラの出し入ればかりで、あまり飛行機に集中出来ませんでした。Minisd-3391 Minisd-3392 雨脚が強まったため約2時間で退却、T-4は自宅から。このほかC-2?とC-130は何れも上空かなりの高度をとってのフライパスで、静浜のソレではなさそうでした。

| | コメント (0)

2022年5月 6日 (金)

本所工研 Smooth 35 Titanium

数年来気になっていたコヤツを漸く入手、Alarisへカマしました。チタンフレームにチタンフェンダー♪えェ、バカと言って下さい。素材以外はフツーに泥除け、他と何かが違うようなことは無い、筈でした…

Minisd-3380 Minisd-3381 悦んだのはほんの数十秒、「カーブが左右対称じゃない!?」「先端の丸め方が偏ってる!?」ショップのオヤジの組み付けは「中をとったそれでもちょっとズレてますってば」迷いの感じられるもので、自分でもフォーククラウンの隠し留めやチェーンステーブリッジ裏のネジリアフェンダーはココで如何に位置を決めるかがキモ、ステーは差し出されたフェンダーにならうだけ。ついでに書くと各ネジは勢いに任せてトルクかけてはイケナイ。ネジに回されてフェンダーを捻じってしまうからで、それをステーの差し出し量で直そうとすると即座にセッティングの迷宮へ放り込まれる辺りをいじってみましたが思うに任せず、結局手で無理矢理しごいて曲げ難い筈のチタンが…センターへ持ってきた、ようにしています。

チタンはかくも難しいのか、それとも…?

| | コメント (0)

老健に於ける薬剤処方(医療行為)について

先日独立された髙口さんの記事要login

翻って…Minisd-3387


施設長、薬盛り過ぎですよ!
主任、アンタの仕事は与薬記録表のグリッドを増やすことでもなければ「見辛い」とセルをくっつけることでもありません、「抜ける薬は抜く」
マネジメントせんかい!

| | コメント (1)

2022年5月 3日 (火)

アフロディーテーとゼウス/アルテミスとヘルメスとプレアデス

Minisd-3378 明け方東天での金星と木星、月もやって来ていた4月27日及び最接近の1日は悪天候ため画像は4月30日に撮ったもの。明るく写っているほうが金星。日の出直前の雲間から漸く姿を現したところを捉えられました、両星接近のUPは2年半振り。金星の動きは速く、2日未明には画像と同じくらいまで離れていました。

Minisd-3379 そして昨日の月と水星の接近をM45と合わせて。時々薄雲がかかるも3天体を同一写野に収められました。

| | コメント (0)

« 2022年4月 | トップページ | 2022年7月 »