KAI KQ0369/HC1109
ドウデモエェと言えばドウデモエェ、シェーバーの話。
取説にこそ「刃は交換出来ない」とありますがKQ0364及び現行のKQ0369とHC1109は刃が共通で、内刃は手で抜き差し、外刃もピンセットがあればヘッド内側から差し替えが可能です。
説明がややこしいのですがどういうことかと申しますと…近所のコンビニ・ドラッグストアではKQ0369を扱っておらず、HC1109は取説にある通り充電池が使えない電源回路で手を抜いている??ことから職場のKQ0364はHC1109から刃を移植して使っていましたeneloopは放電が安定しているのとドロップしても充電は仕事の合間に出来るが先日とうとう動かなくなってしまいまして「どうしたものか」。
素直にアルカリを使えばいいものを…以前よりその 存在が気になっていたUSB充電式単3型電池を突っ込んだところ、バッチリ動きました。同機そのものではありませんが特性はこんな感じ、モーターとの相性はあまりよくないらしい。また充電ではヨッコラショと外した頭(+極)が横にくっついたままになるためUSBポートが並んでいるチャージャーでも多くの場合1本しか挿せない!電池の数だけチャージャーも持ち出すことになる、些か面倒なことにだからアルカリ…ともあれHC1109でも充電池でランニングコストを抑えられそう、今のところ快調です。
| 固定リンク
「はらひれWORKSHOP」カテゴリの記事
- DCM DK-1825(2023.10.23)
- どんけーきをぱくみする(2021.06.30)
- KAI KQ0369/HC1109(2021.05.22)
- 柄にもなく鉄分の多い時事放談を。(2019.11.21)
- GIGA MAX#2(2019.07.22)
コメント