IRC URBANMASTER MB-520
年越しにスクーターの後タイヤサイドが割れ出して空気が抜け走行不能!ショップもバスも休み、タクシー1台捕まらず延々歩き詰め、散々な正月になってしまいました何度でも書いてやる、猫も杓子も揃って同じことするのを世間一般には「社会問題」ッて言うんだゼ。ショップのオヤジに出張修理を依頼、「何処も休みで注文出来なかったので」と前のヤツオヤジの御厚意で「部品取りに」とショップに置いてもらってあるから移植してもらいました。
耐摩耗性はレビュー通りだと思いますが、それ以外何が良いのかさっぱり解りません。トルクで起きない、全速度域でふらつく、コーナーで踏ん張らない、倒れたら傾いたら倒れたまんま…これほど運転に神経使わされるタイヤは初めてです。白線や進行方向の舗装の継ぎ目にセンターグルーヴがいちいち食い付き、ケツが振られるのが非常に怖いので純正・MAXXIS Pro(CHENGSHIN)を履いていた時とは走行ラインそのものを変えています。
この話を職場のMICHELINシンパに話したところ「IRCはモトクロス用も倒れたら倒れたまんまだなァ」と、メーカーのカラーなのでしょうか。また同氏は「モーターサイクルにこだわる人はここ一番で裏切らないタイヤを選ぶ。転んでもその場で車体がクルッと回るだけのモノが好まれるようだ」とも。
近頃センターが擦り減ったか少し大人しくなりましたが、もう要らない子です。次はCHENGSHINに戻そうかな、スリップサインにだけは気をつけることにしましょう。
…
cocologリニューアル後初投稿となりました。慣れを根拠にものを言うわけにいきませんが「大失敗である」、断言出来ます。管理画面の文字は小さく枠ばかりが目につき、一覧性が著しく落ちました。フォントカラーの設定が減った・編集画面上で文字列のコピペが右クリックで出来ない・画像挿入の手順が煩雑化…初期トラブルが落ち着くのを待っておりましたが1ヶ月経った今も混乱は続いている模様、私もまだ手探りです。
| 固定リンク
「路肩上の変質車」カテゴリの記事
- 2025ハンドメイドバイシクル展(2025.02.28)
- SHIMANO SG-C6001-8R(2025.03.05)
- 青春アゲイン!#5(変質車 その15・YAMAHA AXIS Z)(2025.02.12)
コメント
スクーターのタイヤもいろいろあるんですねえ・・・
ちなみにライブドア・ブログも少し前にリニューアルしましたが、わたくしも未だに慣れません。
コメント投稿者の名前欄にリンクが貼れなくなったり、文字拡大が四倍までしかできなくなったり(わたくし、どどんとデカくするのが大好きなのですが)、他にも不便になったことの方が多いような気がしてます。
投稿: 98k | 2019年4月18日 (木) 04:48
98k様、亀レスご容赦を。
私の場合たぶんに純正・MAXXIS Proの印象が強かったからではないか、とも。同・後輪用はトルクでしっかり起きてくれ、運転が楽でした。「雨や雪で転ぶ」とかいうグリップレベルに不安を感じたことはありません。
>名前欄にリンクが貼れなくなった
ソレ気になってました、リニューアルだったんですね。
投稿: alaris540 | 2019年4月22日 (月) 09:48