A&D Medical UT-701/NURSE ANGIE NIR-03
所謂注意障害ッてヤツです、HuBDICを落としてとうとうモニターを壊してしまいました、チョ~トホホ。ここ暫く家電店・ドラッグストアをまわって試していたのがこの辺り。
両機ともHuBDICと同じ非接触型体温計です。左画像・ダルマみたいな形したのがUT-701ハローキティやクマモン版も、本機にはNURSE ANGIEにNIR-02というOEMがあり、右画像・NIR-03も電源回路以外はマッピングデータも共通!??
センサーで拾った値を舌下温に補正するHuBDICは腋下接触型測定値比+0.3℃のオフセットがはっきり認められた、また非接触型の「周囲の環境に左右される」は両機も同じ。但し試した限りにおいてはUT-701のほうがハンチングが目立ちました。また額は外気で冷えていることが常で、本来の使い方ではありませんが額中央・こめかみ・喉(頸動脈)で比べて「この辺りか」にしています。数字のぶれ難さがマッピングデータ量≒値段の差?
ウ~、HuBDICがもう1台欲しくなりました。
| 固定リンク
「ケアデザインから始めよう」カテゴリの記事
- 付け焼刃・第12弾(2022.12.11)
- Convair B-58 Hustler(2022.09.23)
- 老健に於ける薬剤処方(医療行為)について(2022.05.06)
- 周回遅れの水際防疫?#2(2021.09.18)
- Hacksaw Ridge(裏切りの内面化・人格化と向き合うには#2)(2021.08.10)
コメント