« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »

2017年11月22日 (水)

アルテミスとクロノス#4

Minisd_1656昨日は日中スカッと晴れていたのに日暮れ前から雲がモクモク…日本の気候は最低最悪!それでも雲間から辛うじて。水星は低空にベッタリはり付いた雲の向こう、この後程無くして西天はほぼ全て雲に覆われてしまいました。

次回は12月18日ですが、新月且つ土星が合間際のため観測不能です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月19日 (日)

松永製作所 マイチルトミニ3D

アレとはこれ、来年3月発売予定。部署のOTに「デモ機ブン取って来い、シーティング見直そう」とせっついているところ。

Minisd_1526座奥行きは350㎜まで短縮されましたが座幅が従来機と同じなので坐りは「それなり(古)」?寸法変更は対応座クッションが変わることでもあります、ついてこれないオバチャン介護、結構以上にいますよ。キャスター軸のコラム突出しが弄れるのと、主車輪の2系統1ブレーキ前後ともペダルリンクを介してドラムブレーキを働かせることで効きが空気圧に左右されなくなったもNEXTCOREくるりと同じ。

Minisd_1529バックサポートには背折れ機構がやっと付きました、円背の方の背~ヘッドサポートの隙間へクッションをモコモコ押し込む必要などありません。営業さんは「他機のいいとこ取り」と豪語されていましたがどういう方がリクライニング型車椅子を使うかを考えればこのくらいはあって当然。背張りベルトもNEXTOCOREと共通、円背にはなかなかならわず、実は片手落ちだったりします。

Minisd_1527cMinisd_405レッグサポートフレームはロープロ化されたもののスイングアウトしか出来ないのは従来機のまま、「ここもNEXTCOREと共通に」伝えたところ営業さんにボヤかれました。同じく新デザインのフットサポートは前後の調節範囲が広がり、ハムストリングスが縮み膝関節可動域制限の進んだ足も受け止めてくれることでしょう。幅広のヒールループも新型かな、ウチの職員達はヒールループをいつもフットサポートの下に引っ掛けています、5年間使ってもなお意味と価値が解らないらしい、更生不能ですナ。

Minisd_1528マイチルトプロだけのオプションだった後輪リフトアップ機構が本機にも対応。黒いペダルを踏むと後ろで隠れていたキャスターが主車輪を持ち上げ、ベッドだの便器だのへのファイナル・アプローチで問題になるあの「ヨッコラショ」が解消されます。余談ですがOASISで整備泣かせだったホイールカバーは廃されました。あんなモノ何故付けてたのか訊いたところ営業さんも「解らない」と。

Minisd_1525本機と共に登場したのがスネークヘッドサポート。1レバー・2ロックしかもボールジョイントは精度がウルサく、私は20年前これをロストワックス(鋳物)で組まされ、トルクが揃わずさんざん悩まされました。こちらがCNC削り出しなのも宜なるかな…後日光野さんには「介護はおろかPT・OTまでもが偏心カムレバーを使いこなせない。ブリコラージュ誌の『モノづくりのヒント』で取り上げて欲しい」と頼んでおきました。多関節IREM「R-TYPE」以降ゲームで流行ってからもう30年か(遠い目)マウントを受けるパイプは従来機と共通のようです。

フレームがヨレヨレなのは相変わらず。同シリーズには「~リジッド」もありますが、折り畳みなど全機廃してもいいくらい。ピボットのガタを抑え込めばもっと評価が高まるのに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月14日 (火)

αLeo食、だったね

Minisd_1649こちらでもレグルス(αLeo)の出現が水平線上だったのでしょうか、予報こそ見てはいましたが「まァいいやァ~」寝てしまった結果がコレ。

次回は12月9日、但し日中のため要望遠鏡です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月 8日 (水)

国際福祉機器展 H.C.R.2017見てある記

Minisd_1492去る9月27日に行ってきました。Facebook上でも同日行く旨のカキコを幾つか拝見しており、約5時間場内をウロウロしておりましたが、なかなか会わないものですね。夜にいすizuふじをひかえていたため大急ぎで、「寝る→起きる→坐る」を重点的に見たつもり。他所でだいぶ書いてしまったのでこちらはもう「出がらし」感が…気を取り直しイッてみましょう。

Minisd_1495社長から直々に「Facebookへageろ」とこられてしまった、橋本エンジニアリングの新型ソリッドタイヤ・NEXO、画像はそのカットサンプル。従来より40%の軽量化を果たしたそうで、加水分解にも強いらしい。ゴム自身のビードに加えTボルトと称するアンカー白いのがソレでリムに留めるところはちょっと珍しい、とかくソリッドタイヤは着脱の難儀さがネックで、今後の開発のポイントになるのでは。2本セットで9000円。Minisd_1494そして昨年もプロトタイプが出ていた、折り畳みフレームの新型・X70は来年発売を目指すとのこと。サイドガードをリベットで留めると隙間に詰まった汚れを取りづらくなる、と以前言っておいたのになァ。社長からは「フラッグシップモデル・MC-Xも折り畳みにする」と、モニターで要望があったのでしょうか。また同社もいよいよ高齢者市場への参入するそうで、私からは「Panthera S3 swingの作りをよく視ておいて欲しい」旨伝えておきました。

Minisd_1519国立障害者リハビリテーションセンター研究所(UCHIDA・exiii)のC-FREX(脊髄損傷用カーボン長下肢装具)。バネと振り子の力で歩行を助けるとかで、営業さんは「電気仕掛けを廃せば故障も減らせる」と。機用の車椅子へは殆どちょこんと乗ってるだけ、Minisd_1520装具のぶんトレッドが拡がってしまっており、スタディーモデルとは言え「まだまだ」。とはいえ営業さんが強調されていた「カッコ良さでモチベーションを引き出す」は極めて重要、今ドキの50・60歳、勿論私の世代もが福祉機器のの世話になる近未来にあってはある種のファッション性、そして更に福祉用具であることを意識させない方向へ変わっていくものと思われます。

Minisd_1510Minisd_1555「立ち上がりを諦めない(松本健史さん、8月12日・ムツ外し学会in埼玉より)」イデアシステムの乗助さん、「Ⅱ」になって何処が変わったのかはイマイチ判りませんでしたが、それはともかく…同等構造のトイレ用手すりも。こういったモノは何故か現場でなかなか理解され難こと永遠の女学生達は道具を使うのをとにかく面倒臭がります。ついでに書きますとスライディングボード、あれはぶら下がり移乗むしろ移送と呼ぶ可き?を誘発し易いので運用には慎重にならざるを得ません、極めて特殊なケースを除けば正直使わせたくないのよん。

Minisd_1530Minisd_1531「アクティヴ・ユーザーの肩は30年しか持たず、その後は皆電動に乗り換える(光野さん)」Wheelchair88の電動車椅子・Foldawheel PW-999ULの展開/折り畳みをそれぞれ。バッテリーがどこまでもつのか判りませんが、同じく場内を走り回っていたRASRELといいフォールディング(折り畳み)は需要があるのかも。デモンターブル(分割構造)のWHILL Model Cは走破性こそ優るのでしょうが開発の方向性は「!?」。

Minisd_1533Minisd_1534その光野さんが「高齢者向け車椅子の新たなベンチマーク」と世に問うanimato(アニマート)のプロトタイプ、フレームは日進製。車椅子の多くはフットサポートがキャスター回転圏の前に来るためハムストリングスの収縮で膝が伸ばしづらくなった方はフットサポートへ足を乗せるだけでもなかなかどうしてキツく、結果落ち易くなります。本機はフットサポートとキャスターの関係そのものを変えることで足を引き易く、より安楽な坐りを目指すのみならず、足漕ぎのし易さ、更には前屈み或いは立ち上がりでの前転予防も狙ったもの。但しそれを実現させるべく大きく張り出したくキャスターはベッドや便器へのファイナル・アプローチを甘くし、移乗介助の妨げとなります。フレーム或いはキャスターのデザイン見直しを要する?「このままでは出さない」囁きも…背・座クッションはセットになっており、座を前へスライドさせることで然る可き座圧分散を図りつつ後傾した骨盤及び円背を支えます。たぶんクッションカバーは分割のうえそれぞれを連結させたほうがいい筈。排泄物汚染などで洗濯する際、中のクッションを全て引き抜くはかなり以上に面倒ですので。

Minisd_1523だいぶ前から出ていたとは知りませんでした、岡田製作所楽々きれっと。ロボットアーム(矢印)がお尻を拭いてくれるのだそう。メーカーサイトに見る本機のコンソールは機能相応?であるのに対しこの巨大さが何を意味するのかはよく解りませんでした。便座は高さを変えられますが足は引けません。

Minisd_1570これまただいぶ前から出ていたとは知りませんでした、東邦テクノス(イー・アーム扱)の手動レバー式車椅子駆動ユニットe-arm。ハンドリムとリプレイスして取りつけ、キコキコレバーを動かし、また左右のコンビネーションで前後左右のみならずブレーキングも、より少ない力で出来るもの。これで横転だの迫撃砲が撃てたらナムコ「アサルト」に…アミューズメント・マシンへの可能性が開ける?

Minisd_1537Minisd_1538もうウレタンカッターは要らない?766が出展、今月発売なった日本ジェルのモジュラー型座クッション。ジェルトロンそっくりのケージ型ゲルクッションに22~110㎜・7種類の高さのウレタンキューブを詰めて気分はもうLEGO形状の最適化を狙うもの左画像・ゲルクッションの下にあるウレタンシートはキューブの上に被せる。こういうの、流行るかなァ?坐った感触はカクカク感の全く無いフツーに座布団でした。フツーだから大したことないのではなく、使っていることを意識させない道具ほど優秀なのですよッ。シーティングエンジニア養成講習で一緒だった営業さんにチタン製車椅子を尋ねると「引き続き開発中、ビルダーが先日修行に行ってきた。本展には間に合わなかった」と、ほほォ~。

Minisd_1571Minisd_1536光野さんの勉強会に出て以来小児・就学児向けの車椅子やバギーに目を惹かれます、画像左がTigMinisd_1569右は766そして右下はテクノグリーンこれらに見る機能の数々が高齢者向け機にもにも活かされればいいのに、願わずにおれません。ホントよく考えられてるんですよ。

Minisd_1518Miki NEXTROLLERはてっきり移動全介助の方向けだとばかり思っておりましたが、電動であれば御自分で動ける、要望があったのでしょうか。ユニットは毎度御馴染みのYAMAHA製、このテのモデルチェンジは今後増えるかもしれません。

Minisd_1524Minisd_1522眼鏡ネタを2つ。画像左は文字を読んでくれるOTON GLASS、リンク先にある通り音読・視覚障害者や海外渡航者の需要を見込んでいるゲンピーの電訳機みたいとか。同右はメガネスーパーが今春立ち上げた新会社・Enhanlaboのb.g.(beyond glasses)といってこちらはいわゆるウェアラブル端末。ブースでは掛けるとあたかもそこに在るかのようなポリゴン画像を視野に映し出していました。

今回はここまで。気になったアレにつきましては某所同様別記事立ててみましょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »