富士・富士宮地区シーティング勉強会#7
こちらも1ヶ月前のことですのでなるべく簡単に。
5月18日、ウェルフェアの後は湖山病院へ。参加者はリピーターが多いとあって事例検討も活発に意見が交わされました。実は当日の課題、串田さんの本の中にあったもので、私も一から「ウ~ン」考えてたあたり勉強不足がバレバレ。
さて、コレが光野さんの新兵器?座位評価ツールなんだとかで、その機能について説明がありましたが、私は頭が悪いので当日のソレでは十分に理解出来ませんでした。使いこなせるようになりたいなァ~!こういったものがどんどん世に広まっていくといいですね。
閉会後、全国老健大会リハビリ部会で安藤さんがシーティングの取り組みを発表した模様を報じた老健しずおかを串田さんに紹介しました。私としては御両人を会わせて富士・富士宮から全県に拡げるきっかけにしたいの思うのですが…。
| 固定リンク
「ケアデザインから始めよう」カテゴリの記事
- NURSE ANGIE PLS-01L パピッとパルスオキシメータ(2021.03.12)
- 周回遅れの水際防疫?(2021.02.16)
- 介護職へのハラスメント対策強化について(2021.01.20)
- 原沢製薬工業 イージーテム HPC-01(2021.01.19)
コメント