「今更ながらの」バリアフリー2017見てある記
初日に行ってきました。今年は併催の他展とがエントランスで仕切られていましたが意味あったのかなァ?もう大分日が経ってしまいましたのでなるべくサラッと。
車椅子の国内メジャーブランドで注目だったのがコレ、マツナガのUSAKOヘッドサポート。頭のみならず頸部までを支えるもので、嚥下困難を抱える重症度の高い方にベターかも。クッションのマウントは随分と大袈裟なものでしたが
ボールジョイントから先はOASISあたりと互換性があるみたい。気になったのはそのボールジョイントのクランプレバー、オバチャリのシートクランプを思わせるものに改められていました。現場、就中PT・OTが偏心カムレバーを使いこなせなかったからだとしたら情けねェ。
もはや間違い探し、前回は間に合わなかったけんきゃくんのフェンダーステーが出来上がっていました、シャーリングの型を起こしたようですね。そしてこれまた以前私が申し入れておいた多分他所からも声があったのではチェーンにカマシていたディレーラーがチェーンテンショナーに。例によって例の如く「CYCLE MODEには出さないの?」と訊いたところ「ソレはターゲットが違うのでは…」と狙い通りニヒヒ食い付いて下さいましたので「今日で言うところの自転車ブームは私より少し上、1970年代に流行ったフラッシャー付き自転車を乗り回した原体験を持つ元ガキ(今オヤジ)たちが支えている。彼らの親の歳を考えれば…だ。そしてそれは同時に自らの老い支度にもなる」と伝えておきました。
パットのギャザーが鼠蹊部へ当てきれず尿漏れを繰り返す方への対策を訊きに行くのが今回の目的の1つでした。画像は白十字の両面吸収パット。コレを丸める、或いは蛇腹に折って尿道口へ当てた上から通常のパットで覆うとイイ、とのことでした。実はコレ部署の主任から振られたのですが報告しても「排泄委員会に伝える」と言ったきり梨の礫、どうやら「オトモダチバブル景気の申し子共の意見なら良くて私のソレでは駄目」握り潰したようです。私の職場は先進的介護をすることで地域では知られている筈なんですけどねェ…よろしい、うぬ等が静かにダメになっていくのを見守ってしんぜよう。
出展こそしていませんでしたが橋本エンジニアリングの社長さんと再会。MC-Xがいよいよ発売なる、とのこと。フレームデザインはこれまでずっと展示会でお目見えのプレス+チューブ溶接と昨年のH.C.R.で初登場したチューブのみのヤツとどっちで行くのかな?
これまた昨年のH.C.R.初登場だったらしい見たかもしれないけど忘れてたGIANTEX MF012とMF015。前者が折り畳み、後者はリジッド、シート幅は5段階、同奥行は350㎜~400㎜と調整可。乗り味はMC-Xによく似た、パンテーラに1枚ベールがかかったようなほんの僅かな眠さを感じました。気になる値段は75万とパンテーラXとだいたい同じネット価格は約60万、「吹っかけてくれた御蔭で(40万の)MC-Xが売り易くなった」とは橋本社長。
ホイール・WH210はビードまでカーボン、ハンドリムはMikiのソレによく似たデザイン。ブツケ易いところがフルカーボンなのがやや不安ではありますが…アクティブユーザーの肩への負担を減らす可く車椅子の軽量化は今後も推し進められていくことでしょうが、当面この辺りで落ち着きそうな予感。
会場で熱い視線を浴びていたのがWHILL Model C。車載のためにデモンターブル(分割構造)になったほかバッテリーも本体から外して充電できるように改められました。基本重量は前作・Model Aの約半分、「やれば出来るじゃない」、但し段差越えが5㎝なのは主車輪が小さくなったから?スマホとの連携が操作のポイントなら同ホルダーは標準付属にす可き、16200円はボリ過ぎですよ。
多点杖、こと従来の1本と4点型との隙間を埋める製品にもバリエーションが増えてきました。左画像は近所のデパートにも入っていたフジホームのかるがも4ポイントステッキ、石突の支持面を少し拡げ、首ふり機構を持たせて傾斜面で滑り難くすることで力の弱い方の外出を支えます。同右はケアリングのアシストスーパー多点杖。「6点も要るの?」と思いましたが硬さの異なるゴム石突が地面を捉え前へ出る力になるのだとか。今後杖はロボットアームの技術が盛り込まれ、さながら人間の足のように動くモノへと変わっていくかもしれません。学生リハの諸君、ついてこれるかな。
移乗介助メカも各社から出展されていましたが何れも習作の域を出ず、端坐位から屈んだ状態を保った姿勢を固めたまま「エイッ」前へ傾けるものばかりでした。人間の立ち上がり動作はそんなに単純なものじゃないのに、と日頃ソヤツ等みたいな介助しちゃってる自分に反省してみたり。大きさは勿論のことベルトやスリングシートを併用する煩雑さだったらリフトで…は普及を妨げるのではないでしょうか。
画像の製品名を度忘れしてしまい検索しまくり…このテの機器もあちこちから出てるのが解ったのでよしとしましょうか。リリアム大塚のリリアムα-200、泌尿器科はもとより産婦人科でも需要があるらしい。税別35万は高いのか廉いのか?アチラよりは幾分、なのかもしれませんが。
グンゼの大腿骨頸部保護ベルト。パンツへ直接パッドを仕込む
同社なら「ヒッププロテクター」とかのではなくコルセットよろしく上から巻くので下着を選びません。そしてナブテスコのシルバーカーのデモ…なぜ両社を一緒にしているかというと、何れも居丈高な営業が撮影を拒んだからでも撮っちゃったもんねェ~。展示会やゾ、何しに来たのか解ってんのか?
…
「老人介護現場での事ですが、
一晩夜を守った夜勤者の疲労への余りの無関心に、
『私は、今、○○な心境で働いていますよ!これは、大変危険な状態ですよ!』と、訴えてみた事があります。勿論、わざとです。
結果、私が危険な人物として、監視、或いは注意を受ける立場になりました。
犯罪者にさせられる前に。辞めるしかないと思いました。
(斉藤ゆき様、Haruki Miyoshi様のFacebookより)」それでも上司は、ユニットリーダーは言うんですよ、「『大変だった』なんて申し送りは要らない」と、業務改善もヘッタクレもありません!あの朝を迎える度に旧独流の特攻敵を討ち、且つ必ず生きて還ってこいを見る思いがします。セルフ・エスティームだか何だか知りませんがこの狂気・やりがいの搾取はいつまで続くのか「ボーモル病が~」などと言ってる場合ではない、介護ロボット(飛行爆弾アクティヴ・ホーミング・ミサイルではない、念のため)がドーノとは安易が過ぎると思うのです…無能が言うことではありませんね、コリャシツレーシマシタ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント