« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »

2017年1月31日 (火)

veloTOZE Tall Shoe Cover

Minisd_1160昨秋のCYCLE MODEで実物を見て以来気になっていたのがコレ、加州渡来のゴム製シューズカバーです。ノーガキはリンク先・深谷のページにある通りですので履いた感じだけサラッと、の心算でしたが私からは苦言を少し。

生地は風船を厚くした感じ、使用後の手入れでベビーパウダー云々、とあるあたりくっつくと収拾がつかなくなるみたい。丈は標準的、雨避けを謳うのであればこのくらいレインパンツとのオーバーラップは必要です、「最低限のカバー」とか言う足首までの中途半端なヤツ、私には意味が解りません。自転車で雨に降られれば全身濡れ、風に吹かれれば全身寒いんですから…風船ッて履けるのかなァ?

Minisd_1161webの対応サイズ表記通りLを注文しましたがこれがキツいキツい!!!動画にある通り着用は椅子に腰かけてでなければ脚がつること必至、もっとも一度履いてしまえばそのタイトフィットには一応納得させるものがありましたが。全面ゴムのツルペタ、爪先のスタッド(ゴムブロック)は覆われてしまうため履いたまま歩くのには少なからぬ注意を要します、傷みも早いかも。シームレスですので防水・遮風性は当然至極、但し脱ぐ前にしっかり水気を拭き取らないと靴下を濡らします。そして履いた瞬間「オゲッ、寒い!!」走って確かめるまでもありませんでした。「暖かい状態のままでライディングを終える」?あのォ~、終えるどころか始まらないんですけど。

エアロカバーとしてであれば大いに有効と想像しますが雨とは案外付き合い難いのでは?願わくばこの作りで靴用が欲しいもの…てなワケで今日もスクーター通勤ではボロボロのBBBを履き続けています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月30日 (月)

第一三共 Locobase REPAIR かかとケアバーム

新作だそうで遅まきながら私も使ってます

Minisd_1157初めて見たのは2ヶ月程前、ハードクリームにくっついていた試供品で。見た目はパラフィン、塗った感触は硬さ以外ハードクリームのソレ、いつまでもベタつかないのも同じ、0.3g何だか覚醒剤みたいを瞬く間に使い切ってしまいました。

当方介護職ですので塗るのは勿論。過酷な手洗いを繰り返す看介護の仕事にあってはハードクリームの撥水性も追い付かずこの表現は誇張ではない。ドラッグストアのポップにみる「1日1回で効く」とはどういう生活なんだか??、常に持ち歩き頻繁に塗り直すことになります。Minisd_1156本品はより強力な皮膚の保護を謳っていますが如何せん量が少ないので休日や夜勤前といった「メンテナンス」用に。ハードクリームも一冬で何本も使うのでこれらこそセルフメディケーション税制対象にしてもらいたいくらい、医薬品じゃないけどついでに書くとミルク、チビチビ出すのがウザったいこと極まりないのでポンプの改良を超熱望

…そうかァ、介護職の手ッて一般人の踵並みなのね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月17日 (火)

RS TAICHI e-HEAT RST613

Minisd_1105ちっとも嬉しくありませんが冬らしい寒さになりました。これまでスクーター通勤に使ってきたSCOTTのスキーグラブがボロボロになったのと、何より寄る年波には勝てず!「そろそろ必要か」ここ1ヶ月余りお世話になっているのが電熱グラブ。既によく知られていますので本記事はサラッといきますね。

メーカーサイトには高い防寒性が云々とありますがそれは飽くまで生地の特性、縫い目にシールはありませんので遮風性通風性は極フツー、ただの厚いグラブです。モーターサイクルの冬用を謳うのなら手当てが欲しかった、電熱の効率にも響きます、たぶん。タイトフィットは専用品なりのソレ、但し手首に回すベルクロ・ストラップは利いているんだか利いてないんだか。はめたままケータイが使えるとか言う静電タッチパネル用の処理、左親指には要りません。ウィンカーのスイッチが滑ること滑ること!それ以前にグラブを外さねばケータイをポケットから出せませんので何の意味も無かったり。

Minisd_1107Minisd_1106電源システムは同社製ベストと共通、Li-ionバッテリーとモーターサイクルの電装へ繋ぐケーブルとが選べます抜き差しがやたらキツいコネクターはそのせいか。ACアダプターはワイドヴォルテージ回路を有し、プラグもワンタッチ交換で各国の主要コンセントに対応するあたり流石は世界のRSタイチ当方海外へ出かける予定は無いにしても、と持ち上げたいところですがバッテリー満充電に8~10時間かかるセーフティー?のに加え出力最大で2時間・一番絞っても4時間しか持たないとはまるでン十年前のNi-Cdシェーバー充電12時間・駆動30分!、「次はいつ充電しようか、明後日は夜勤だから遅番から戻ってきて少なくとも8時間は家に居…ブツブツ」シフト表との睨めっこが始まってしまいました。

Minisd_1158電源を入れるとイメージ図にある通り先ず手の甲から温まり出します。本当は指先へこそ!なのでそれはチト違う、但し指へあまりビッチリ線を回すと動きを妨げることでしょうから「解っちゃいるけど」と想像します。併せてランタイムの厳しさからどんなに寒くともエコノミー(Lo)で我慢、我慢。それからパイロット・ランプは外から見えないところに設けて欲しかった、特徴あるものはケーサツに狙われます!それに付加物チャラチャラで悦ぶほど私だっていつまでも子供でなどいられません、通勤は仕事の一部ですよッ。またスイッチの長押しがチョ~ウザッたく、数秒ながらトランジッションを完全に止めてしまうため、目的地手前の信号待ちでの電源OFFを心掛けております。

本品のバッテリー及びケーブルはスクーターのヘルメット・ボックス内で結構以上に場所をとりますので春以降に使えるモノをそろそろ見ておきましょうか、交換は5月頃かな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月14日 (土)

CYCLE MODE International 2016見てある記

Minisd_1065Minisd_1063最終日に行ってきました。今回は会場前に来場者駐輪場が設けられ、ケーサツががなり立てていたおよそ警備していたとは言い難いのが新しかったところ、それ以外はこれまで通りです。こちらも随分日が経ってしまいましたが自分の資料集・覚え書きとして。

Minisd_1119相も変わらず幕張まで行って私が最も真剣に視るのはチタンの溶接。場内では他に比べる物が無いMOOTSではありますが、新型グラベルロード・BAXTER 29"は集合部でMinisd_1114何故かシートチューブが接いでありました、全く以て不可解です→溶接及びシートクランプの所だけ厚くするためだそうです。本画像を見た行きつけショップのオヤジも「イタダケナイ!」。DE ROSA TITANIOに至っては「見るんじゃなかった」…。

Minisd_1117Minisd_1118そのMOOTSと一緒だったのがGIROの新型・CINDER、フラッグシップモデル・SYNTHEのクドさが薄まりフツーにクールになりましたまるで20年前のHelios RLを後ろから見た様。後発ですので勿論MIPS標準装備。願わくばPOVバイザーを付けられるようにして欲しいところ、ASPECTがアレでイイのなら100均のサンバイザーを切って貼り付けます、よろしゅう御座居ますね。セカンドグレードながら2万円オーバーをどう見るかは人それぞれの事情でしょうが、1990年代だったか随分前に中国へ生産拠点を移し、人件費を叩きに叩いた飽くまで邪推GIROに「価格面でジロの上位グレードを諦めていたという方には朗報といえるだろう」とはシクロワイアードさん、ゴマを摺るにも程がありますよ。加えてダイアテックは納期がルーズで「頼んでも来ない」はしばしば以上。もっとも日本の自転車乗りのGIRO離れが進むかも、などと私ごときが考える必要などありませんが。

Minisd_1124以前ココでもチョコッと書いた、DIA-COMPE・扱のJuinTECH R1 DISC BRAKE(ASHIMA PCD)。同社が「制動革命」と銘打ちMTB向けワイヤー引き/油圧キャリパーを出したのは四半世紀も前のこと、歴史は繰り返される。油圧のフーデッド・レバーはまだデザインにバリエーションが乏しく、こういった折衷型にもまだ可能性を感じます。効きがドーノ、よりは両側からパッドを押してこれまたワイヤー引きでは機種が少ないタッチを改善するのがキモ。

Minisd_1112テコ入れなのかただ何となくなのかは解りませんが、とにかく本展に戻ってきたSPECIALIZEDはP.サガン選手の世界選連覇をアピール。私はT.マルティン選手のTTマシンが観たかったこのクラスの選手ともなれば開発で風洞実験もしてる筈。数年前のトルク重視のポジションに戻してタイトル奪回じゃメーカーは面目丸潰れよねのに移籍が決まるやこの扱い、アルカンシエルに差をつけるな!FUTURE SHOCKも大いに結構ではありますが要はSOFTRIDEの焼き直し、もう来なくてよろしい!!

Minisd_1131私が近頃ライトの記事を書かないのは独StVZO準拠機で面白いモノがなかなか出てこないから強いて言えばこの位。画像は既に店頭にもお目見えのxeccon MARS 30。ブレーキングを知らせる加速度センサー付きテールライトは以前MAXXON辺りから出ていました、テールライトはその性格上そうそう買い替えるものではありませんのでそろそろ目先を変えて、なのでしょう。またUSBの普及で専用の電源システムを抱き合わせで買わされるのに抵抗が減ったように感じられますが、良からぬ傾向だと思います年寄りの発想かなァ。かく言う私もカメラだ、ノートPCだ、ケータイだでフツーに使ってはいるけど。一部のプロテクトのあまい汎用機を除けばLi-ionはそれ「だけ」の特別あつらえですから。

Minisd_1132またぞろ、と言えばコレも、Palmy Sports・扱のRIDEA製楕円チェーンホイール。某所で「此処とアブソリュートブラックは精度が良い」と聞いておりましたが営業さんは「シマノには敵わない」シマノがチェーンホイール(の歯先精度)を検品す可く某社製非接触3次元測定器を入れたのは20年以上も前のこと。今でも使ってるのかな?Minisd_1133そしてサイドプルブレーキ用オフセットシューも。私のAlarisのようなもはやオーダー車でしか見られないであろう57㎜アーチ用のフレーム・フォークにも91D/Aが使えるわけですナ。但しカートリッジは本機専用、「完全互換にしたらシマノに怒られちゃう」と、ナンジャツマラン。

SUGINOは圧入BB用のガタ取りシムを売り出しているとか、最初の就職先だった町工場で嵌め合いのユルいハウジングにロックタイト塗ってた20年前を思い出してしまいました。「新規格で市場を押さえる」パソコンのモニターしか見ないデスクの妄想もそろそろオシマイ、T47で従来機との互換性を守るのが得策では。そして東京サンエスのブースは非常に判り難いところにありました。カタログにも載っているロードエンドよろしくネジでオフセットを調節するフォーク、「技術が要る。素人が弄ったら真っ直ぐに走らないだろう」とはショップのオヤジの言。

Minisd_1120Minisd_1121弄繰り回しているのはDeuter Giga Bike、同Trans Alpine Pro 28よりも背が低く、且つ容量を含め同品に近いアレンジを有するショルダーストラップは共通にして欲しかったことから次期通勤候補。Minisd_1122どうもノートPCをしょって走る方のための形らしい、ヘルメットホルダーは格納式になりました。ジッパーはDeuterのアキレス腱、Trans Alpine Pro 28のソレを早々に壊してしまった旨を話すと「Trans Alpineユーザーは荷物を詰め込む傾向がある。開閉は力任せに引っ張らず、ジッパーの方向に沿って…」、認めましたね。

Minisd_1115Minisd_1116これまた私の次期普段足候補・SIDI MTB TIGER。ロード用・SHOTでもコードリールを所謂ベロに並べるのは転んだときにブツけ難くするためなんですって。アウトソールがSRS Carbon-GroundとあるのでDrakoと同じかと思いきや100gも軽量化、とゴムブロックは共通でしょ、あんなところでいちいち設計を変えるとは考え難い

Minisd_1128Minisd_1129深谷が扱いだしたvelo TOZEのTall シューズカバーはかなりのタイトフィットのため履くには気合が要りそう、トウカバーに至っては割れた風船のようでした。しかしながらとかくシューズカバーで問題になる縫い目の処理が無く、素材の特性まんま雨風をシャットダウン出来るのが気になるところ。チョイと検証してみましょうかね?

Minisd_1125サドルは一部のゲテモノを除けばコレと言った新機軸が無く、本展は不発でした。画像のSelle
Italia SLR LadyFlow
はあの血流?模様が縫い目に替わっていました、別に要らないのに…同機とは当分付き合い続けることになるでしょう。

自転車そのものではありませんが今回は各ブースとも電球色の照明が多用され、UPにあたり色(温度)補正が非常に面倒でした。「細かい物が見辛い、目が疲れ易い、何を出した・食べているのか伝わり難い」と近年高齢者施設ではMinisd_1126 敬遠される傾向にあります、 それとも「見せたくない」と?また試乗コースだけではカバーしきれない空きスペースが的屋と喫食に充てられていました客にとっては好都合だが、出展企業・団体の相次ぐ撤退は毎度のことですのでもはや驚くに値しません。

Minisd_1130Minisd_1113去る12月9日、自転車活用推進法案が国会成立しました。あたかも市民権獲得であるかのように報じられていますが、「ドウデモエェことだから」全会一致で可決された、そうは思いませんか?安倍劇場の国会でですよ。活用は日本語のマジック、私は土建屋とクルマ屋を飼い太らせる、ケーサツに職権濫用の口実を与えるためだと強く確信します、だいいち「環境整備」だなんて如何様にでも解釈出来ますもの。凶器準備集合罪が学生運動鎮圧に「活用」された昭和のせんだってといい、殺してまで職場でこき使っても冷遇はそのままの女性活躍といい…関係が無いとは言わせませんよッ。年明けに同僚が「今年は去年・一昨年とは比較にならない程恐ろしい事が起こりそうな気がする」と、私も同じ憂いを禁じ得ません。

次回は11月3~5日です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月 8日 (日)

危機管理産業展2016

Minisd_1055開催から2ヶ月余り、年も改まってしまいましたので「ageるの止めようか」とも思いましたが、画像を整理していて自分が見た・感じたものも整理したくなり、気を取り直し…例によって例の如く自身初対面のモノを中心にかいつまんで。1発目は「今年は入場登録書を書くテーブルにちゃんとボールペンがありましたホチキスも」証拠画像。

Minisd_11502輪の機動性は災害初期にはこと有効なようで、今年も幾つか提案がありました。YAMAHA GEARの災害緊急活動版・DISASTER 02ヤマハモーターエンジニアリングのwebカタログにはまだ出ていないは、おそらくSEROWと同等の機能を具えているものと思われます。Minisd_1139Minisd_1138そして「3輪だけど」サポートマーケティングサービス H.C.R.にアレを出してたトコだ・扱の電動トランスポーター・T3 Motion/T3 PATROLLER、セグウェイといいコレも使い方次第でしょうか、電池さえもてば。LEDライトに見入ってしまいました、が、公道に出るのならリフは交換必至、このままガンガン照らしたら道交法第52条違反でひっくくられます。それとも大して明るくない、と?

Minisd_1136Minisd_1135阪神交易・扱のWALTHER PRO XL3000Bushnell RUBICON 250AD。どちらも直接手にするのは初めて、このほか「どっかで見たような」を含め多数出展されていました。XL3000は3発ながら7発のX21.2をちょっと上回るMAX1800lumen、明るさだけなら公称2200lumenのEAXを持っていますので今敢えてこの「棍棒」でなくても、です。250ADの電池消耗を抑えるオートディマーは自転車のメット上でも活きるでしょうか?ただし3AAなのとマニュアル調光が2段階だけ…てなワケで動かされるものがありませんでした、チト残念。

Minisd_1137寒さ除けのシートは今や100均でも売り出されるようになりましたがこちらはジャケット型、且つ空気で膨らませて更なる保温効果を狙ったもの。私のヘルメットを見た営業さんが「自転車ツーリング(ソロキャンプ)に如何?」、ウ~ン、ちょっとねェ…このほか同ブースには救急処置用品も多数出展されていてそちらのほうが役に立ちそう、否、立たずに済めばイイに越したことはありません。

Minisd_1144注射針はもう要らない?自動車用エアバッグ火工品でその筋では有名なダイセルが開発中の無針注射システム。何でもガスの圧力で薬剤を皮下へ注入するとかで「まだ動物実験の段階だが」これからの技術らしい。「火薬を使うので認可が取り難い」とのことでしたが実用化の暁には医療職以外でも「注射」が可能になる、のかな。Minisd_1143エアバッグと言えばこんなノも、タコの足ホントは腕なんだってネみたいなのはドローン(マルチコプター)墜落対策用。アメリカは9年前、エアバッグで火星への着陸に成功していますので今の日本でこの位は出来て当たり前でしょう。

Minisd_1140Minisd_1142今年の展示も大規模災害絡みのモノが中心でした。4月の熊本地震は多くの不幸・苦痛をもたらしたわけですが、同時に道具にとっては貴重なR&Dの場になったであろうことと推察します…それらを幾つか。JPホームサプライ(トレーラーハウスデベロップメント)・扱のトイレトレーラー。大変良く出来ていました、Minisd_1141簡易型もさることながらこういったものも可能であれば駆けつけてくれますと多くの方が喜ぶこと請け合い♪チョイと場所はとりますが。飲料水バッグはタキガワ・コーポレーション・ジャパン。ココのペッパー君は非常に暇そうでした。

Minisd_1146この女性下着の数々は何かと申しますと、東京都だったかな?コレも大規模災害の支援物資だそう。誰もが非常持ち出し品を一通り抱えて避難出来るわけではなく、また避難所生活が長きに渡った場合こういった備え・支えも要るだろう、と。昨年もさっさとUPしろよ熊本の地震や東北・北海道の風水害で云々は御存じの通り、いやァ~馬鹿に出来たものではありません、スッゴく大事。

Minisd_1147もしエレベーターに長時間に閉じ込められたら?に応えるのがネットビジョンの備蓄セット・昇太郎。乗り口と降り口が別のスルータイプ・エレベーター用の薄型と三角のコーナー用の2タイプあり。中身は飲料水・簡易トイレ・乾パン等々1日分の諸装備が。壁面へはマグネットで留めるためメンテナンスを妨げません。病院・施設はちょっとした出っ張りでも車椅子をブツケ易いので本品ビルトイン型エレベーターなんてェのがあったらいいな。

Minisd_1148Minisd_1149「ほほォ」だったのがコレ、トライリンクスBest-Chair。パッと見簡易介助車、後ろのサブフレームに付いたVベルトでそのまま階段を降りていけるもの上がれないみたいだけど、それはさておき…。私の職場では火災想定の避難訓練ですと階下→中庭へ誘導「出来る方」をピックアップしています!燃え(広がり)方にも依りましょうが病院、或いは特養・老健に長期入所されている方のADLレベルで2本脚で階段を降りてもらえる余裕があるか?思わずにおれません。それはそうと気になったのがチラシ、本機を押している、坐っている人の顔にに白いボカシを入れていました。だったら社員かプロのモデルさんに頼めばいいものを、どうしてデスク(学生)はいつもこうなのでしょうか。

H.C.R.の繰り返しになりますが道具で出来ることとは裏を返せば道具で解決し得る次元の問題なわけで、非常事態だから「欲しがりません、死ぬまでは」ではなくその「困った」を如何に極小化していくか、知恵を絞り具現化、更には熟成の上輸出していけばこれからの日本の強みになっていくのではないか、とは楽観が過ぎるでしょうか?少なくともアメリカとつるんで侵略戦争に現を抜かしている暇などありません…Minisd_1152最後は富士防災警備のブースにいたペッパー君、場内の同志達の中で一番饒舌でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月 7日 (土)

アルテミスとアフロディーテーとアレース

Minisd_1155Minisd_1153この年末年始は概ね晴れが続き、併せて宵の現象とあって多くの方が御覧になったことでしょう、去る2日の月と金星3日の月と火星の接近をそれぞれ。前者はSX50 HS光学ズーム50倍域、後者は双眼鏡にケータイを押し当て無理矢理コリメートで。

金星は12日に東方最大離角を迎え、3月末の内合を挟んで満ち欠けが面白くなります。そして火星とは1ヶ月後に接近、2月1日は月もやって来て本記事・2枚の画像が1枚に収まります、また晴れて欲しいものですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月 1日 (日)

クチが3つある!?ハシビロコウ

Minisd_1111けいじゅずいしゅん!
旧年中はFPA(S) Laboratoryへのアクセス・カキコ真に有難う御座いました。本年も例によって例の如くワケワカラナイことをグダグダ書いていく所存ですので何卒諦めることなく御付き合いの程宜しく御願い申し上げます。 m(_ _)m UPが超大幅に遅れておりますが決して忘れているわけではありません、念のため?

言い訳で2017年が始まってしまいました。その1発目は某所でゲットしてしまった!近日刊行予定の七七舎 ブリコラージュ誌新年号(1・2月)Vol.246表紙・目次・特集記事扉のそれぞれゲラ刷り。ハシビロコウは勿論酉年に因んだもの、画像では目次の表紙キャプションの字が潰れてしまっているのでココに書き出しておきます、介護職の皆さんはいずれ直接目にすることになりましょうが。

ハシビロコウはアフリカ原産の鳥。獲物を狙うときに長時間じっとしていることから「動かない鳥」として知られる。2017年が酉年であることと髙口光子さんのイメージから表紙にご登場願った。動かないところとめったに鳴かないという点が大違いであるが……(原文のまま)

三好さん、イメージと大違いとは?髙口さんからは「顔の陰が気になる。年初に持ってくる絵としては地味だ」、私もそう思います。三好さんとはまたいずれ何処かで会うことになりましょうから訊いてみよっと。それはともかく自らのサインを「魔除け」と仰る髙口さん、次号は本年最強の御守となること請け合い?併せて掲載予定の介護一行詩ブリコラージュ流川柳のテーマは「たかぐちみつこ」「たえる(耐える)」もあるけどやっぱコッチでしょへ奮って御応募を♪こちらは1月15日必着本ネタは再掲です

大日本帝国復活の野望をその掌に滾らせ続ける元・少国民、彼(女)等の産み拡げたイマドキの50・60歳代がこの国のありようを捻じ曲げ、更に孫である人の基本的素性は隔世遺伝する、とされるイマドキの20歳代(辺り)が現場で乱暴狼藉をはたらく本ネタも再掲です…安倍一派、或いは奴等を挟んだ前後の世代、更にはそれらを肯定しないまでも認めてしまった者達の「狂」が日本中に満ち溢れる、一昨年に続いて昨年もまさに「滅びへの道」へと突っ走りだした潮目正しくは第2次安倍政権発足の4年前がソレだがとして将来に渡り記憶されることでしょうとは言え国会は議事録を勝手に改竄、子分の自衛隊も「上司に報告したから」とPKO日報を捨て、鮨友は報道「自主」管制で悉く隠し、市民はとくれば「餅を食えば皆忘れる」国だから怪しいなァ。私ですか?かの人達の歴史の後始末半ばで斃れるんじゃないかな、近頃歳のせいか「人生が見えてしまう」死刑宣告にも似たショックに打ちひしがれる日々です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »