αTau(アルデバラン)食
だったわけですが…潜入こそすっきり晴れたものの出現は気温の変化からか絶え間なく湧き続ける雲に阻まれ日本の気候は最低最悪瞬間を捉えられませんでした。その潜入はSX50 HSを手動ながら赤道儀に載せ自身初のピギーバック、ズーム200倍域、露出は「モニターで星が見辛くならない程度」かなり以上にエェカゲン。出現は雲間から月が出るのを待っているうちにSX50のバッテリーが落ちてしまい急遽ケータイを望遠鏡の接眼レンズへ押し当て超コリメート撮影、出現予報時刻から20分弱でだいぶ離れたのが判ります。向きが揃ってなくてゴメンナサイ。
スーパームーンとは西洋で言われ出したものだそうで、巷は何かに憑りつかれたが如く騒いでいたようですそれって鮨友たちの「目眩らまし」?おりしもオバマがTPP断念、後任のトランプも「再交渉もしない(但しコレは別の落としどころがありそう)」ときて安倍一派が浮足立っている、と…が、私は「比べれば、ッて程度の差がどうかしたのかよ、満月に限らなければ近地点・35万km余りにはいつもやって来るのになァ。月の大きいあまり欠けていない月相のこと。距離とは関係無し夜は星雲・星団が見辛いから今宵のような現象でも無い限り特段面白くもないのに、ブツブツ」ボヤかずにおれませんのヨ。
| 固定リンク
「FPA(S) Lab.」カテゴリの記事
- アルテミスとアレース#11(2021.02.20)
- アレースとウラヌス(2021.01.21)
- ヘルメスとゼウス(とクロノス、だったね)(2021.01.14)
- ゼウスとクロノス(2020.12.20)
- アルテミスとゼウスとクロノス#5(2020.12.18)
コメント