バンテリンコーワ サポーター 腰用しっかり加圧
祝・開設10周年
お蔭様をもちまして「FPA(S) Laboratory」は本日で開設10周年を迎えることが出来ました。クドいようですがやっぱり性懲りもなくワケワカラナイ話を書き続ける所存ですので今後とも変わらぬ御愛顧の程、宜しく御願い申し上げます。m(_ _)m でもって、その記念す可き日にブチageるのがコレとは。
青山式介助に出会って10年、古武術式身体運用法で更に理解を深めてのつもり7年、コルセットに頼ることなく如何なる重度の介助もこなしてきたのが小さな小さな、本当に小さなプライドだったのに…事実上の敗北宣言です。F1ベルギーGPの声を聞く先月下旬のこと、とうとうギックリ腰半歩手前、否、1/4歩手前歩けなくなる程までイッてしまいました。そんなワケでお世話になっているのがコレ。夜勤前に駆け込んだドラッグストアにそれしかなかったからで、特に選んだわけではありません。
腰椎バンド通気性は言い訳程度。やっぱダイヤ工業かなァを巻いた上からクロスベルトでテンションをかけるコルセットはすっかりスタンダード化した感があります、ただし本品はベルトがシングルで、幅広のモノより簡略化されています。本当はもう少し幅が欲しいのですが仕事柄前屈動作が多いのでやはりこの位になるのでしょうかやっぱダイヤ工業かなァ。ランバー(腰椎下部)にプレート取り外し可が当たる感触、小さい頃剣道やってた私にはちょっぴり懐かしい。屈んでから上体を起こそうとすると腰椎から骨盤辺りがグッと戻る、「支え」を実感するわけですが喜んでる場合じゃない!
スクーターはリーンアウトでとる動き飽くまで個人的癖、或いは段差越えで腰が痛くなるため、街中では飛ばさぬようほんのちょっぴりセーブしてます。10kgはあろうナップサックは嵩上げした荷台で重さを受けているのでひとまず走行中は問題なし50ccに跨っていた頃はフツーに背負っていたため夜眠れなくなる程の腰痛に悩まされた。もう1つ気を付けているのが咳とクシャミ。両者とも大きな力を使うからで、実際音楽評論家・田家秀樹さんはクシャミ1つでギックリ腰になった、と子供の頃聞いていた「以来彼の論評はソフトになりましたね。(笑)イイんじゃないですか、角が取れて(『中島みゆきのオールナイトニッポン』より)」ので神経使わされます、春先でなくてよかった。
腰を守るにはまず減量、絶対に不可能です!よって却下。
胴回りの贅肉を筋肉に置き換える、なんてェ鍛錬もありましょうが根がダラシナイ私にはこれまた限りなく不可能に近い。何しろ腹筋運動自体ヤバいくらい…全く手立てが無いわけではありませんから何か考える「ふりくらい」はしてみましょう。
あれから半月余り、自宅であれば巻かずとも走り回れるようになりましたが、疲労の蓄積が原因でしょうから全く油断出来ません。また仕事が立て込むとどんな動きをとる・させられるかわかったものではありませんのでギュウギュウに締め上げてます、もはや中毒ですね。でも…イイんじゃありません?私みたいなヘボは静かに燃え尽き、潰れていけば。誰が悲しむわけでもなし。
| 固定リンク
「ケアデザインから始めよう」カテゴリの記事
- 付け焼刃・第12弾(2022.12.11)
- Convair B-58 Hustler(2022.09.23)
- 老健に於ける薬剤処方(医療行為)について(2022.05.06)
- 周回遅れの水際防疫?#2(2021.09.18)
- Hacksaw Ridge(裏切りの内面化・人格化と向き合うには#2)(2021.08.10)
「blog通信」カテゴリの記事
- ヘルメスとアフロディーテー#4(2020.05.23)
- クチが3つある!?ハシビロコウ(2017.01.01)
- バンテリンコーワ サポーター 腰用しっかり加圧(2016.09.07)
- 祝・50万アクセス達成!(2011.11.24)
- 祝・30万アクセス達成!(2009.12.26)
コメント
開設10周年、まことにおめでとーございます。
で、いよいよギックリ腰1/4歩手前ですか・・・
わたくしは10年以上前に98/100歩手前ぐらいになり、
整形外科で日本シグマックスの「マックスベルトV2」つーのを処方してもらいました。
ええ、V1と異なりロンドンまで正確に飛ぶやつです。
その後もたまに「そろそろ危ないかな」といった際に使用していますが、予防効果もありそうですね。
もしサポーターで改善しないなら、わたくしのようにチタンプレートを埋め込むのも方法かと・・・
ともかく腰は静養が肝心、どうかご無理をなさいませぬよう・・・
といいつつ、いつか一緒に走りましょうね!!!
投稿: 98k | 2016年9月 7日 (水) 17:17
98k様、見舞いコメ真に有難う御座居ます。
98/100歩手前ですか!お互い御老体に…ゲホゲホ
>マックスベルトV2
日本シグマックスのサイト見ましたが開発者がアメリカへ引き抜かれたらしく、V2は絶版になっていました。
>チタンプレート
なるべく「外骨格」で済ませたいものです。
>静養
残念ながら不可能です。
ここ暫く退職が相次ぎ、シフトが軋みだしています。が、そこは介護保険事業ですのでこれまで通りピッタリ・ギリギリ以下で突き進むのでしょう…でも!!!いつかは!!!一緒に走りましょう。^^
「減量」のリンク、こっそり直しました。これで同記事トップへ繋がります。
投稿: alaris540 | 2016年9月 9日 (金) 14:40