« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »

2016年8月29日 (月)

「共に生きるために」製品を知ろう!

去る6月18日、またまたでく工房の勉強会「『共に生きるために』製品を知ろう!」へお邪魔してきました、あの日も暑かった!拝島駅でDAHONを広げ、「ええッと地図…あれッ、1つ乗り越しちゃった」慌てて駅の周辺図をカメラに収め私のガラケーはGoogle mapを出そうとすると固まっちゃうのヨ。本当は昭島で降りるつもりだった、画像見ながらどうにか辿り着けました。

Minisd_989Minisd_990お話して下さったのは栃木にある共に生きるために代表取締役の白崎一裕さん社名は聖書に由来するのだとかMOVEに代表されるアメリカでの障害者権利・教育運動の萌芽、同社設立の経緯、福祉機器・補装具を取り巻く制度環境…そして当日のメインディッシュ、米リフトン・イクイップメント社製の歩行器・ペーサーゲートトレーナーの御紹介。今日歩行器と呼ばれるものの多くは本機がお手本になっているのだとか車椅子でで言えばパンテーラみたいな感じMinisd_991人間は重心を動かし(外し)ながら歩くわけですが、本機は何とフレームがその上下左右に追従するんですねェ。対象者の体格・骨盤の前(後)傾度脚の蹴り出しと関係するそう等々各部にフィッティング出来るだけでなく、緊張に因る脚の内転/外転を止めるサポート機構取り外し可も、こりゃスキルが要るなァ。アームサポートの角度・突出し調整はもはやDHバー、私は20年前「出来心で」買ってしまった3T バイオアームを思い出してしまいましたよ。

「alaris540さん、7月のシーティング技術者交流会出るでしょ、申し込んでいきなさいよ」竹野社長の勧められるままにチラシに名前と連絡先を書き、工房からFAXしてもらってしまいました。ア~どうしよ、何か発表しなきゃならないんでしょ!工房の方からは「今こんなことしててここで困ってる、他の参加者に訊く形でもいいんですよ」とアドバイスを戴きましたが、やっぱりプレッシャーです。

6月の話はやっとこれにてオシマイ。でも7月はもっと長くなります、よろしければお付き合いの程を。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月26日 (金)

ゼウスとアフロディーテー/ケイコクシンニセマル#2

Minisd_987Minisd_988同一夜、しかも全く同時に2つの会合現象が観られるのは滅多にありません、画像は何れも25日、左は低空で並ぶ木星と金星。雲に近い、明るく写っているほうが金星。この後両星は28日に1度以内まで接近します。そして右は1日遅れてしまいましたが火星とαSco・土星の接近も。今回火星がさそり座との境界に近いてんびん座で衝となったことから所謂「熒惑心に迫る」も2度起きました、これまた割と珍しい。地球最接近の頃と比べれば暗くなったとはいえまだ昨今のαScoよりはまだ明るいのが判ります。

SX50 HSが修理から戻ってきたわけですが、去る22日にレンズを空に向けたところ「…、∞が出ない!?」急遽引っ張り出したα100はバッテリーがあがっていてトホホ、曇天に遮られたのもさることながら24日・3星が一直線に並ぶ前に撮れなかったのはそんなケチとドジがありまして。そちらは再修理(調整)してもらうことにしましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月25日 (木)

第17回 静岡こども福祉機器展

今年も行ってきました、こちらも開催から日が経ってしまっていますので「坐るモノ」だけチョコッと。

Minisd_983Minisd_982インテックス・NEDOのブースで目立っていた電動車椅子・WHILL Model Aをフランスベッドが持ってきてくれました。機能が盛り沢山なのでリンク先を参照願うとして…ヘンチクリンな前輪が回頭性を良くしているらしくデカいので当然段差越えも有利に、実際きびきびした旋回は他機に無い異質なものでした。リウマチといった手の巧緻性に難を抱えた方でも操作出来るというジョイスティックがなかなかの出来で通常型もありこれまた感心。Minisd_981座の調整は自操型にも是非欲しくなる機能でSEとしては「ムムッ」。コレで高尾山へ上るツワモノもいらっしゃるそうでキャタピラを用いずともオフの走破性に技術陣は自信を持っているとか本機で砂浜に入る人はいないだろうが、ただし116kg!もあるため自宅へ戻ったらフツーの車椅子へ乗り換え、でしょうか。

Minisd_977Minisd_978本展で最も目を惹いたのがコレ、共に生きるために・扱、米Rifton社製シャワーチェア。ヘッドサポート及び体幹ベルトは何段階にも位置を選べ、体格や体幹支持性にきめ細かく合わせられます、背・座のメッシュも2種類ときたもんだ、ウ~ン素敵。背・座角調整勿論個別にのロックレバーは坐っている対象者からは手が届きにくく、Minisd_979且つ介助者にはすぐ判るところ、そうそう頻繁に動かすわけではないので洗身介助中他所に引っ掛かり難いロープロになってるあたり検討の跡が窺えます。惜しむらくは猫足の下に専用ドリーをかますと大袈裟になってしまうこと、直接キャスター付の脚とリプレイス出来ればなァ。

Minisd_985Minisd_986クリエイティブスタジオの車載用座位保持椅子・viola Jr.。チャイルドシートに背張り調整とアンカーサポートが付いた、と思って下さればだいたい間違いありません。画像では見づらいのですがラダーベルトは左右個別にいじれるらしく、脊柱の側彎にも副わせられるとか。デモ機はフツーのパイプ椅子に留めてありましたがこうして使いたくなる方、案外いたりして。

Minisd_984きさく工房も来てました。フレームに角パイプを使ってるあたりがいかにも、です。初めて気付いたのは同社総合カタログにあったフレームの動きと姿勢の変化一覧、SE養成講習テキストにあったソレまんまでした、ここから引っ張ってきたのかな?ピボットが増えるとフレームが撚れやすくなりますがより安全・安楽、或いは活動性を引き出す姿勢作りに車椅子が出来ることってもっともっとあると思うのです、その点きさく工房はそれらを具現化するあたり意欲を感じます…まァいずれにせよウチの学生達には使いこなせないでしょう、マツナガのヘッドサポートのネジが緩んでもそのまま放っといてる・偏心カムレバーの使い方1つ解らないくらいですから。

Minisd_980エレボジャパンのロッキングチェア・ROCKY CHAROL。ロッキングは固定可、安楽椅子としてだけでなくリンク先にもある通りアウターを外すとメッシュになってシャワーチェアとしても使えるのだとか、ただし施設で使うにはキャスターが欲しくなります。他機にもあるヘッドサポートの折れ機構車椅子車載のソレとは異なるは結構以上に重要で、自ら頭を動かせない、重症度の高い方の髪を洗う・ドライヤーで乾かすのが1人で手早く済ませられるのではないでしょうか。ココが動かせないとこわごわ、或いは力で「エイッ」と上体を起こし(屈ませ)たり、対象者によってはその時だけ相方を呼んだり、はたまた「見切った」やったふりだけの職員がいたり…重大でしょ。私は昼寝用に1台欲しくなってしまいました。

自称・仕事疲れとここのところの暑さで全く手が付きませんでした。今後徐々に遅れを挽回していきたいところですが、今年中は無理かも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月22日 (月)

ウェルフェア2016/中部ライフガードTEC2016見てある記

もう2ヶ月経ってしまいましたが書いておきたかったことがチョコチョコありまして…

Minisd_950去る6月3日、今年もウェルフェアへ行ってきました。いつもの某所へDAHONを押し込もうとしたところクルマ生活者に追い出され、怒り心頭での入場と相成りました。クドイようですが人の集まる処に駐輪場が無いのはそこに至る手段の否定、即ち自転車の公道排除にほかなりません、ある意味愛知県らしいビッグサイトにはありますよ…普段通り自身初対面のモノを中心に。

Minisd_952Minisd_951インテックスにも出ていたトヨタのWelchair、中身はNissin製。テーパーの付いたヘッドサポートフレームに「らしさ」を感じさせます。介助ハンドルについてるレバーは左右の黒いノが主輪のドラムブレーキパーキングは主輪前のトグルブレーキへ「ウ~ッ」と腕を伸ばし…クルマに載せるのなら後方からの操作性を重視す可き、中央のグレーはフロントピボット式ティルト機構のソレ目線がドーノ、とあるけど天井に頭をブツケぬよう、でしょ。ハイトワゴンばかりが送迎車とは限らない。アームサポートが固定なのはコストで妥協?リンク先画像・銀髪のモデルさんに注目、高さがちっとも合っていない。座クッションの厚みで対処こそ出来るが体幹の支持性に乏しい方向けにランバーサポートも欲しくなるところですが、あまりクルマへのユーティリティーに特化し過ぎると降りてから使い難くなる?同じものをマツナガが作ったらどう解釈するか興味があります。

Minisd_958OXエンジニアリング・車椅子オプショナルパーツの1つ、ワイドキャスター。幅広のキャスター輪で不整地での走行安定性を改善画像はたぶんショックアブソーバー付、フォーククラウンはその輪っぱに合わせた専用品、より積極的に外へ出る方向けですね。同ブースにはインテックスで書かれた国枝・上地両選手のサインがデカデカと1日違いかァ、惜しかったなァ。大阪・東京に比べて車椅子の展示がトーンダウンするのは名古屋の傾向。

Minisd_961Minisd_962その中で目を惹いたのがキョウワアグメントの車椅子用立ち上がり補助メカ・助っ人くん。(車椅子からの)立ち上がりで力が要る離臀の瞬間を支えるもので、本機はその座面が折れ曲がり、滑落を防ぎながら上がるのがミソ。Minisd_964補高力(プリロード)は調節可、座幅は400㎜だけみたい、車椅子は装置の厚みぶんだけ低床のモノを。でも女の中の女バァサンと呼ぶ場合もあるにだけは使わせたくありませんね、「世界の中心であるところの私だけを無条件に甘やかしなさい」狡猾に力を抜く口実を与えかねませんから。

Minisd_955車椅子座位は食事のソレと異なる、と食席ではフツーのイスに移ってもらう施設は多い、と聞いております。また遅々とはしているとはいえモジュラー車椅子も現場で使われ出しているようです、が、ここで皆さんに質問。貴方の施設のテーブルとイスはモジュラー化されていますか?ここ名古屋で見かけた提案の1つがコレ、座の奥行きを対象者の座底長に合わせられます、素敵でしょ。私の職場ですとテーブル天板高は2段階ながらそれでもなお高過ぎで車椅子調整と呼べる程のものではないががオカシナことに、生活の場だか何だか知りませんがイスもフツー過ぎて普通に坐れない方が難儀されています。あと細かいことを言えば肘掛けも画像に見るようなソレではなく車椅子よろしくサイドガードで固めたくなりますナ、ノビットシステムの体幹パッドを使いたい方が何人かいらっしゃいまして学生リハがよくやる肘掛けの「タオルグルグル」かさ上げだと上肢の行き場が無くなる。それでいて体幹は横倒れしたままだったり

Minisd_976Creactの重身向け視線入力システム・トビーPCEyeえくすぷろあドウデモエェことだが「えくすぷろあ」だけで検索するとモンハンしか引っかからない。海外の同等品をTVが紹介したのは何年前だったかなァ…視線入力はもともと対戦車ヘリコプターの照準といった軍事技術だったキヤノンのEOS 5発表に「あれは(開発で)間違いなく人死にが出たゼ」とは当時の同僚(電装担当)の言わけですが、「人を殺す技術は人を活かす技術に転用できる、要は使う人のこころ1つ(渓由葵夫)」。

Minisd_960感動的だったのが東海機材・扱のスウェーデンはElectrolux社製の業務用洗濯機・myPRO。除菌と洗濯が同時に出来、ウチの職場で日々見かける「何となく湯だか水だかに浸けておく」が無くなり本・質・的スピードUP♪利用者様の中には自前の衣類がなぜかやたら少ない方もいて、ことラバーシーツは数が限られていますので日勤が排泄物汚染に見舞われたそれらを日中のうちに洗って乾かしタンスに戻せるか、後を受ける当直にとっては死活問題です!!!同社製品には感染物曝露を防ぐ袋にくるんだまま槽内へ放り込み、回りだすと袋だけ溶けてなくなり!洗濯&除菌、と言ったものもあり、営業さんは「職員が罹患して勤務表に穴をあけたらその損失(額)は?でしょ」と胸を張ってらっしゃいました。耐久性は一般家庭用の3倍、「イニシャルコストとランニングコストの区別がつかない奴に給料計算など任せられない」。

Minisd_959日本の自転車業界陰の実力者??サギサカがいよいよシルバービジネスへ参入。本機は通常の自転車とクークルけんきゃくんなどの「自操型セニアカー」との中間に挟まることになるのでしょうか。ジャイロ効果をスポイルしない範囲内で車輪径を抑えて1900㎜の中で目一杯ホイールベースを延ばす・ダウンチューブを下げてイージーボーディング化、といった手垢の付き過ぎた手法ながらそれらを「より楽しく乗り続けるために」と解釈したところが今様。フレームワークは漕ぎ出しの軽さにこだわった、と。仙骨を支えぺダリングを助けるバックサポートは今後流行るかな?カゴを消耗品と割り切るかカゴ自体をフレーム化するかは各々御意見ありましょうが、願わくばアッセンブリーも新たな提案が欲しかった。オバチャリばかりでなくスポーツバイク寄りのデザインが出せれば今後可能性が開けましょうが、たぶんそうはならないでしょう。

中部ライフガードTECはそちらだけ観ようとしますと手続きが面倒ですが普段通りウェルフェアの入場証だけで入れます、今年はちょっとだけ。

Minisd_965PELICANのヘッ電・2720 LEDコヤツの兄弟分、即ちGENTOSや富士灯器と同じところで作らせているのですね、知りませんでした頑丈さがウリのPELICANがねェ…。LEDを載せ替えている以外はアチラと同じ、私からはABS製筐体・角度調節のラッチの留まり(噛み)がアマく且つヘタリが早い、調光がノンビリ過ぎてじれったい、LEDとコリメーターの芯がズレるとパターンにムラが出て見辛くなる旨伝えておきました。

Minisd_968昨年成田空港で実証実験、各方面から熱い視線が注がれている?とか言う、Panasonicのメガホン型自動翻訳機・メガホンヤク。まだ開発中らしく、メーカーサイトにもあまり詳しい説明はありませんが、本機に向かって喋るとクラウドと繋がり、英中韓3ヶ国語に順次翻訳してくれます。プログラムの拡充に期待、静岡県では絶対ポルトガル語が必要です。

Minisd_967Minisd_966場内はシステムだのネットワークだのといった展示が幅を利かせていましたがチップとプログラムがこの世の全てじゃない、形ある道具の可能性はまだまだある、と感じさせてくれました。東京・大阪より内容が薄い、などと言っちゃぁイケナイ。同月開催は今年だけ名古屋なのでサミットを受けたお試し改憲ならぬ「お試し戒厳令」を避けて?、来年は5月下旬に戻るようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »