« 認知症に優しい新感覚介助 | トップページ | 富士・富士宮地区シーティング勉強会#2 »

2015年9月13日 (日)

こうかおんアラカルトだ!

リリース25周年を記念して。

Minisd_524こうかおんアラカルトだ!はコナミ1990年発表のCDアルバム「パロディウスだ!-神話からお笑いへ-」に収録された同年稼働開始・同名の業務用ビデオゲームSE集、四半世紀経った今もなお放送業界を騒がせ続ける「アレ」ですAmazonのレビュー「サンプリングCD1枚の価値があります」は本当。画像はケースにスペシャルペイントが施された記念す可き初回プレス盤、コヤツを持たずしてヲタとは呼べません、きっぱりと。

もともと何がどこで鳴っていたかは己が耳で確かめてくれ給え♪難度をものとせずパワーUP、ルーレットは回しっ放し、やり慣れてるなァ…ハードに起因する処理落ちで「うわぁ~ん」が聴けないことが結構以上にあったようだ私は9面のハタボウ日の丸を掲げた魚の骨に撃ち負けて全滅、AC版で1周クリアはいまだ果たせぬまま…バブル景気も遠くになりにけり。

蛇足ながらアルバムのデータなんぞを。

パロディウスだ! ~神話からお笑いへ~
コナミ矩形波倶楽部

《アレンジバージョン第一部》
1.イントロダクション-パロディウスだ!

《オリジナル・ゲーム・サントラ》
2. 神話からお笑いへ「グラディウスⅡ」より
3. パロディウス音頭
4. こんにちは、パロちゃん
5. VIC VIPERのテーマ「グラディウス」より
6. アイランド・オブ・パイレーツシュトラウスⅡ「ポルカ 雷鳴と電光」より
7. クライシス第4楽章ベートーヴェン「交響曲第9番第4楽章」より
8. ボスBGMだ!コルサコフ「熊蜂の飛行」より
9. ピエロの涙も三度までチャイコフスキー「ピアノ協奏曲第一番第1楽章 Allegro non troppo e molto maestoso」より
10.ちちびんたリカのテーマ「グラディウスⅡ」より
11.イーグル佐武のテーマ「グラディウスⅡ」より
12.たこのテーマ
13.ラビリンスチャイコフスキー「くるみ割り人形 ロシアの踊り(トレパック)」・ロッシーニ「ウィリアム・テル序曲」より
14.ホット・リップスのテーマオッフェンバック「天国と地獄 序曲(カンカン)」より
15.嗚呼!日本旅情ハチャトゥリアン「ガイーヌ 剣の舞」より
16.豚潮のテーマ民謡「八木節」より
17.宇宙戦艦モアイビゼー「アルルの女 ファランドール」・「グラディウスⅡ」より
18.TWINBEEのテーマ「ツインビー」より
19.軍艦マーチで今日もフィーバー瀬戸口藤吉「軍艦行進曲」より
20.電飾コアのテーマ「グラディウス」より
21.ビューティフル・ギャルズチャイコフスキー「くるみ割り人形 花のワルツ」より
22.もっとも北の国から'90メンデルスゾーン「ヴァイオリン協奏曲ホ短調」・ワーグナー「双頭の鷲の旗の下に」より
23.ぺん太郎のテーマ「けっきょく南極大冒険」より
24.ナイト・オブ・ザ・リビングデッドグリーグ「ペール・ギュント組曲 山の魔王の宮殿にて」・チャイコフスキー「白鳥の湖 情景」より
25.吉原太夫のテーマロッシーニ「ウィリアム・テル序曲第1楽章 『嵐』の主題」より
26.タコの要塞のテーマ「グラディウス」より
27.ゴルゴダ・タコのテーマ「グラディウス」より
28.エンディングだ!
29.コンティニューだ!
30.ランキングだ!
31.ボス・アウトだ!
32.プレイヤー・アウトだ!
33.ゲームオーバー!!「パロディウス」より

《アレンジ・バージョン第2部》
34.ザ・軍艦!!
35.アイランズ・オブ・ドリーム

《効果音特集》
36.こうかおんアラカルトだ!

KICA-1011 1990年7月21日発売/KICA-7904 1998年9月23日再販(コナミレーベル・廃盤)

*:DOLBY SURROUNDアレンジ
注釈の無いものは
本作オリジナル、作曲者名が無いものは同社製ゲーム楽曲群のリメイク。CDアルバムの曲目紹介では元曲名、或いは作曲者名が抜けていたり、処を改めて記された箇所があり、同年発表のリアレンジ版「パーフェクト・セレクション パロディウスだ!」でも訂正されなかった。本記事はWikipediaの表記に準じている

|

« 認知症に優しい新感覚介助 | トップページ | 富士・富士宮地区シーティング勉強会#2 »

side-B Project」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: こうかおんアラカルトだ!:

« 認知症に優しい新感覚介助 | トップページ | 富士・富士宮地区シーティング勉強会#2 »