中部ライフガードTECH2015見てある記
危機管理産業展の10月は何かと野暮用が立て込む失業さえしなければため行けるか不安だったので「今のうちに」会期が若干ずれるウェルフェアと併せて観るべく公休を申請しました。入場にあたり登録の済んでいない人は申込書に名刺を2枚も添付と非常に面倒臭い、どこまで意味があるのか解らない敷居の高さにブチ切れそうになりましたが、実はウェルフェアの入場証(シール)があればフリーパスでした。お願いです、無駄なエネルギー使わせないで下さい。
気を取り直して…ウチの職場、防災訓練で車椅子を含めた利用者様の避難は代表者しかやりません。画像に見る階段昇降機がどのくらい役立つかはともかく、腕力で抱え上げるだけではない、何らかの手だて(パワーアシスト)は絶対必要だと思います。訓練もしょっちゅうやらなきゃならないんだろうなァかく言う私も消火ホース1本まともに引き出せない。夜だったら何人助け出せるか?くにやす苑が平屋なのも何となく納得がいくもの。
その階段に付(点)いてて欲しいのがコレ、日本緑十字社の蓄光テープ。画像で光っているのがお判りでしょうか?HP10の光をぶつけてみました。約6時間持つそうでウチの職場は人感センサーで出力を加減する蛍光灯が終日点いてる。ソレをためておくのダ夜間煙にまかれてもこれを見ながら階段を下り…職員たるもの段数くらいは暗記しておかなきゃいけないものなんですって「残り3段、2、1、ハイ踊り場…」よしんば足下が見えなくてもカウントだけで誘導できるように。営業さんの応対が丁寧でした。
本Blogでもちょっとだけ触れておこうと思います、のドローン(マルチコプター)。ただのラジコンから自律飛行非行!?型、そのセキュリティーがドーノ、は他所にお任せするとして、背広を羽織りデスクでふんぞり返ってる奴等にしてみれば己の知らないところで下々の者達が勝手に飛ばしたのが我慢ならないわけでバナナの皮が載っていたら「放射性カリウムが」ッて書き立てるのかしらん、法整備云々なんて「先ず俺様が使ってやるから有難く思え」ジャイアンと同じ発想なんですよ。また私のような野次馬にとってはその騒がれ方がテクノロジーの熟成度・インフラの充実度を推し量る目安になります。スマホも然り、現代の戦争はチップに書き込まれたプログラムそのものであり、一般市民がソレらをフツーに扱える=「後方」支援中の自衛官が斃れても銃後の市民がすぐさま代わって戦えることこそが抑止力なのですから。
98k様、セカンドカーに如何?WHITEHOUSE AUTOMOBILE・扱のPOLARIS ORV(オフロード・ビークル)、代理店は名古屋で本機も地元出展だそう。ジープよろしく被災地への悪路を分け入っていくのでしょう、
一般発売はまだ先みたい。タイヤに注目、空気チューブではなくハニカム構造私は七夕飾りのナスやスイカを連想してしまったですのでパンク知らず♪乗り心地は悪そうですが勿論空気チューブタイヤもある。なお今年は陸自の出展がありませんでしたネタ切れ?。
河川・海ネタを2つ、浜口ウレタンのレスキューボートAUWとミズノマリンの救命艇。水難救助は何も外洋のど真中とは限りません、角突きに遭うと通常のゴムボートでは空気が抜けてしまいますが、前者は中が発泡ウレタンで満たされており、瓦礫をかき分けて進む困難なミッションにも応えます。触ると非常に硬く、およそゴムボートのイメージを覆すモノ
あッ、もうゴムボートとは呼べないかでした。後者は…大型船舶の備品なら解りますが街中からわざわざ海へ流されて助けを待つ、とはフツー考え難い?とは私の想像力不足でしょうか。
…
東日本大震災と言った「超」が付く天変地異はともかく、昨今に見る政治の悪さから災害は案外以上に各地で起きており立正安国論にあるとおりだ、こういった展示会もそれらを踏まえた現実的充実が窺え、良い傾向だと思いました。来年より本展はウェルフェア共々6月開催になるそうな。
静浜基地祭との絡みを考えずに済む一方で静岡こども福祉機器展が…相変わらず悩ましい。
| 固定リンク
「【続】闇夜を照らすライト」カテゴリの記事
- Zebra Light H51F#2(2024.05.01)
- Fenix HP25R(2021.04.28)
- 「今更ながらの」CYCLE MODE international 2019見てある記(2019.12.22)
- GENTOS Explorer EX-777XP(2019.10.14)
「はらひれWORKSHOP」カテゴリの記事
- DCM DK-1825(2023.10.23)
- どんけーきをぱくみする(2021.06.30)
- KAI KQ0369/HC1109(2021.05.22)
- 柄にもなく鉄分の多い時事放談を。(2019.11.21)
- GIGA MAX#2(2019.07.22)
「ケアデザインから始めよう」カテゴリの記事
- ウェルフェア2023見てある記(2023.05.31)
- 付け焼刃・第12弾(2022.12.11)
- Convair B-58 Hustler(2022.09.23)
- 老健に於ける薬剤処方(医療行為)について(2022.05.06)
「来たるべきもの」カテゴリの記事
- 静浜基地航空祭2024(2024.05.30)
- CYCLE MODE TOKYO 2024見てある記(2024.04.15)
- ウェルフェア2023見てある記(2023.05.31)
- ヘルメスとアフロディーテー#6/アルテミスとゼウス#11(2022.12.30)
- Convair B-58 Hustler(2022.09.23)
コメント