« Selle Italia SLR 「フツー」Flow | トップページ | 日進医療器 TY157(B-SL)アームサポート高調節について。 »

2015年3月 6日 (金)

FJC施設見学会#6

Minisd_550Minisd_549去る2月14日、FJC(福祉住環境コーディネーター協会)/NPO静岡ユニバーサルデザインシステム主催の施設見学会に参加してきました。処は三島の特養・いづテラス/ショートステイ・いづテラスアネックス。「東京の高名なデザイナーに設計を依頼した」バウハウスの向こうを張ったような施設外観は案内を見た当初より「ナンジャコリャ?」と思っておりました。壁の茶色は赤錆でこれまた「設計者の意図。地域では誤解されたが最近はかなりいい色になってきた」のだとか…沿革に係る説明はサラッと聞き流し失礼、住まう・勤める者にとって如何なる場であるか、例によって例の如く不徹底検証していきましょう。

Minisd_533Minisd_538悪しきにつけ悪しきにつけデザイン優先、館内はどこもかしこもガラス張り。竣工当時はカーテンすら無かったそうで「光熱費が嵩んでしょうがない」と看介護長さんこぼしてました追加装備の予算折衝はさぞや厳しかっただろう。高所恐怖を煽る可能性は「慣れ」と。その一方で「部署を跨いで同僚の顔・動きが見える。Minisd_547利用者様も隣(系列施設)のサービスに関心を持つきっかけとなりうるのでは」他には無い意外性も。ガラス張りは一部間仕切りにも及び「職員は夜勤の度、映った自分の姿に肝を冷やす」、変に鍛えられちゃいますね。

Minisd_545Minisd_548「両者で異なる基準故こうなった」いづテラスとアネックスの廊下、広い方がアネックス。病棟でストレッチャー引き回してた身としては広い方が何となく良さそうに感じてしまいますが「よろめいた先に取りつくものが無いので危険」と、滑り易く、指が巻き込み難い手すりも確かに怖い。いづテラス側の狭さは明らかに歩行レベル向け、車椅子同士のすれ違いは職員介入を要する?

Minisd_535その狭い廊下の途中には「飽くまでおしゃれに」三角形の張り出しスペース及びベンチが設けられていました。面会御家族にはイイかなァ、座面は深く、私が坐ってちょうどいいくらい。ツルツル合板にツルツル座布団は危険です!角がとんがったままなのもねェ、「BE  ON    EDGE (際どくいけF1ジョーダンチームをスポンサードしていたBenson & Hedgesがタバコ広告規制対策でロゴをこう加工してた)」ッてこと?

Minisd_537食事は基本厨房で作り手裏剣配膳用ワゴンで各ユニットへ、パブリックでは米飯を炊くだけだそうで、狭いキッチンは「置き場所が無いので」IHレンジをベニヤ板で覆ってありました、勿体無い。これまた結構狭いパブリックは「利用者様が生きてきた家庭環境を考えて」モノがゴロゴロした所もありましたMinisd_539_2「施設に住まうお年寄り、こと認知症の方は私物の多い処ほど気持ちが落ち着く、己を確かめられる場たり得る(三好春樹)」が、個人的主観ではこれでもまだ「整然と」していると思います。南北に面するパブリックはガラス張り故足下まで外から丸見えで、職員は気が抜けないでしょうナ。利用者様の多くが午睡の時間とあってか職員の関わり、動線の実際はあまりよく判りませんでした。またアネックス共々そこここでデッドスペースが目立ちます。

Minisd_536Minisd_541ユニットは直線型とコの字型の2種類、建物は一見回廊型ながら処によってはこれまたデザイン優先・迷惑千万な吹きっ晒しで分断されています。こういった場合ユニット間の連携は「階を跨いで」、ただし夜勤は1ユニットに1人就く、即ち1人で看るのが10人とあってどこぞの2ユニット連結型程ハードではない、かどうかは判りません。またテラスの中には畑もあって、野菜が育つ様を日々パブリックから窓越しに眺めることも。電飾は職員の持ち込みで「電気代が…」。

Minisd_543トイレは全居室設置画像撮りそびれました。介助者のワーキング・スペースに乏しく詰めのあまさが目立ちます。画像はそれらとは別の共同用で「ノロやインフルエンザといった感染予防のため居室のを優先、こちらは使用を控えている職員が介在するのは一緒だけど」。便器前側の起倒式手すりはもうちょっと低くてもいいのでは?オバサンとイナカモノには掴ませたくないグラブバーは便器から遠く、私ならダメ出ししますね。

Minisd_534Minisd_540ココにもありました、問題のアイランドが。スペース効率の悪さは絶望的で、車椅子とシャワーチェアとの差し換えに困難が付きまとうのは想像通り、脱衣室とを仕切る扉の狭さと相まって浴槽側面はフットサポートあたりがブチ当たった痕だらけでした。カプセル型座位浴槽は「移乗こそ容易だが故障が多い」。Minisd_546Minisd_532_2機械浴室もありましたがそちらは一度に1人しか入れないにもかかわらず無駄にだだッ広く、私が以前いた病棟のソレがテレポートしてきたよう。「職員の頭が暑いだけ」のヒーターも完備。一方アネックスの一般浴槽はカタログ写真に出てきそうなアレ、厚いエプロンで囲まれていて「跨ぎ越しがしづらい、失敗だった」。

画像撮りそびれました、デザイン優先故多目的室(ホール)は狭く、加えてユニットから遠く離れておりおよそ全体行事に耐えうるものとは言えず、ただの物置と化していました。「その代り行事はユニット単位でより密度の高いものを打つようになった、各ユニットで独自色も」怪我の功名だそう。

Minisd_544コチラはアネックス。これまたデザイン優先しつこい!のお洒落なテラスは夏の行事以外使い道が無い、とのこと。風の通りが悪いとかでせっかく植えた木が枯れてしまい、後から鉢植えが持ち込まれていました。実際の広さは画像の倍くらい、超広角レンズが欲しくなります。コレとは別に富士山を間近に眺めるバルコニーもありましたがやっぱり寒かった。

組織が力をつけるにはある程度の「負荷」が要るのかもしれません。Minisd_551「よい経験になった」看介護長さんは強調されておりましたがそのテの昭和的遠回り、介護保険制度施行から早15年を経た今この時にあっていいことではないと思います。また目下指導的立場にある団塊の、或いは「なんクリ古ッ!」世代が抱く介護へのある種の現実逃避に根差した思い違いは今後当分の間、己が子孫を苛むことになるのでしょう。ヤッテランネ!

Curve SLは出掛ける前、整備中に倒してXFIREのブラケットを壊してしまい、大慌てでリフレクターを宛がい、帰宅後絶望に打ちひしがれつつ納屋に転がしてあったBONTRAGERに換装しました。雨の心配こそありませんでした安倍がまた軍国主義メッセージを出しやがった矢先とあって去年のように嵐に見舞われるのではないか、と戦々恐々だったが今冬最強の寒波襲来で朝縮み上がりながら出発するも日中はむしろ暑いくらいでウェアの調節が面倒でした、また嫌な季節がやって来たゼ。

期間限定のつもりでしたが勿体無くもコメントを戴いてしまいましたのでここに残しておきます…光物と言っても懐中電灯ねを愛でる人なら知らぬ者はいない?趣味の物置小屋98kが去る3日を以って開設10周年を迎えました!98k様が特大プレゼントをもらう企画が目下進行中ですので何方様も奮って処分に困ったガラクタを送り付けて心のこもった贈り物でこの佳節を祝おうではありませんか、イッヒッヒ♪ ψ(`ー´)ψ

|

« Selle Italia SLR 「フツー」Flow | トップページ | 日進医療器 TY157(B-SL)アームサポート高調節について。 »

路肩上の変質車」カテゴリの記事

ケアデザインから始めよう」カテゴリの記事

コメント

ご案内カキコありがとうございます。

何度か「デザイン優先」の新築ビルが職場だったことはありますが、今は最古の「デザインのみ」ビルが職場です。(^_^;

さらにその内部に耐震補強とか空調とかが追加されてるので、働く者にとってはまるで工事現場ですね。

最新の福祉施設や病院施設は介護しやすいように設計されているとばかり思ってました。

投稿: 98k | 2015年3月 8日 (日) 00:10

98k様、ド~モです。^^

私が以前いた病院も「デスクが上で現場が下」医局・事務局がホテルのロビーを思わせるほど広い(ドラマのロケでもさせるのか?)一方で病室・患者様トイレは車椅子の向き1つ変えるのも難行苦行でした…図面を引いているのは建築のプロであって介護・福祉のソレではありません、プロデュースにPT・OTがかんでいるところは極めて稀だと思います。
実は今月末、そういうところを見に行く予定。1ヶ月後のUPを目指します。

>工事現場
Bf109G/Kと言えば印象が変わる?やっぱり同じですよね。^^ゞ

投稿: alaris540 | 2015年3月 9日 (月) 12:34

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: FJC施設見学会#6:

« Selle Italia SLR 「フツー」Flow | トップページ | 日進医療器 TY157(B-SL)アームサポート高調節について。 »