« 天文年鑑/天文手帳 2015年版 | トップページ | ヘルメスとアフロディーテー#2 »

2015年1月 6日 (火)

MOTORHEAD AEROJETTER4

デスク&工場勤務の年末年始休みが終わったようです。今の職場は正月だからと言ってシフトがキツくなったりしません当たり前だ、元がギリギリ以下なんだからが、時節感はますます希薄になりました。今年のお年玉はフツーに動く頭脳がいいな、絵なんか描けなくてもいい、車椅子のことなど知らなくたっていい、同僚の足を引っ張らぬようそこそこ働けて、月々の支払さえ滞らなければあとは何も要りません…

Minisd_518そんな出来の悪い頭でも守らなくてはなりません、これ以下のトホホがあるでしょうか?某所の2りんかんで割と安く売ってたヤツです通販ならもっと安い、同製LUCE JETより帽体が気持ち小さいコチラを選びました。小さいと言ってもAddressV125Sのメットインには大きく、シートを閉めるのに気合が要ります、いつ壊れるか心配。耳~頬のインナーパッドがキツイのはモーターサイクルのヘルメットってこういうものなのですよね、それまで被っていたHONDA純正がヘタリを含めルーズだったので…もう慣れました。

ウリであり、昨今流行りらしいインナーバイザー、トンネルをよく通るのでコレが欲しかったんですよ。当初アップロックがあるのに気付かず「節度よく決まらんなァ」視界を邪魔するので格納の度にチョイアミダに被り直していました、取説読めッてば。画像下部にある赤いレバーで展開/格納するわけですが、そのアップロックは非常にカタいので改善が望まれます。ミラースモークは見た目カッコイイのですが遮光度はイマイチ、もっと濃いのあるのかしらん。また浅いため下方視界のカバーがあまく、インパネの反射が気になります。一方のアウターバイザーは角度調節のラッチが粗く、割り切りッてますナ。バックミラーが瞬く間に真っ白になってしまうような冬場の靄でも曇りにくいところに進歩を感じさせますが、自らの呼気による曇りを気にせず全閉に出来る温度/湿度域はどのみち限られています。

ベンチレーターはインレットを閉めたままでもアウトレットの抜けが強く、この時季ヒジョォ~に寒い!インナーシェルの穴に手芸用の綿をちょっと詰めています完全に塞いではいない。そして頭を振ると何の仕掛けでしょうか?シャラシャラ音が耳障りです、二流の仕事ですね。

さァ~ッて、また出勤だなァ。

|

« 天文年鑑/天文手帳 2015年版 | トップページ | ヘルメスとアフロディーテー#2 »

路肩上の変質車」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: MOTORHEAD AEROJETTER4:

« 天文年鑑/天文手帳 2015年版 | トップページ | ヘルメスとアフロディーテー#2 »