patagonia M10#2
通勤とともに4年、ボロボロになってしまったM10を新調しました。去る20日、光野ゼミの後DAHONの重さにヒィヒィ言いつつ渋谷の直営店へ…画像は袖を上げて脇を見せたところ、左のグレーが現行版。軽量化のため?脇のベンチレーター使いませんでしたけどね、そして内側に言い訳程度に付いていたメッシュが廃されました、これじゃフツーにビニールの服です。若い店員は「生地の透湿性が優れているので」などと学生根性丸出しで言い訳していましたが「アンタ自転車乗ってないでしょ」。新旧ともども下が半袖ですと腕にピトッと貼り付くのが暑いのなんの。
透湿性追求は大いに結構です、もはや釣具屋の「カネ無いならこのくらいで我慢せェTEC」には戻れません。しかしながら本品はともかくとして、自転車・2輪用と銘打って出すのであればフラップだけではない内部通気を促す積極策に期待したいところ嵩張りソー。バタつきを抑えるとか言うピッチリデザインばかりなのもナントカナラネェノ?荷物を背負った上から羽織るなど「人それぞれの事情」はデスクが思う程単純なものではありませんdeuterにも防水カバーがビルトインされてッけど、かといってストラップとベンチレーション・パッドがグッショリ、なんて堪えられないじゃない。
| 固定リンク
「路肩上の変質車」カテゴリの記事
- DUNLOP RUNSCOOT D307#2(2023.11.27)
- REPENTE QUASAR 2.0 Crmy(2023.09.08)
- DUNLOP RUNSCOOT D307(2023.07.07)
- CYCLE MODE TOKYO 2023見てある記(2023.04.23)
コメント