« 丸美屋食品工業 USAVICHカップスープ | トップページ | だって、造っちゃったんだもん! »

2014年2月11日 (火)

ボールヘッド!#2(Velbon EXUP-53)

今回はとーとつに「ボールヘッド」であります。

???

じゃーん
Minisd_207Minisd_206イメージスタビライザーがある効き目を強めると画像が荒れるとはいえやはりブレは気になるもの、1本あると便利だろうとはかねてより思っておりました…思っていただけではイケマセンので「えェい、この際だ」昨年11月に夜勤明けのフラフラの足でカメラ屋へ向かい、「このあたりかな」。縮長430㎜は勿論デイバッグのサイドポケットへ突っ込んで運べるギリギリ。取説に「本製品を写真撮影またはビデオ撮影以外の用途に使わないでください。」、98k様、どうもタープはマズイようです?4本揃えれば炬燵の脚にもなるそして肝腎のボールヘッド、実は別の目的もあって買いましたが、そちらはまた後日あらためて

デビュー戦は先月のハンドメイドバイシクル展でした昨年暮れハママツにも持って行ったが…ガッカリSX50 HSの傾きセンサーと併せて「ウ~ン」…巧く撮れては、いません、トホホ。またUPこそしませんでしたが本機とバリアングル・モニターとセルフタイマーを組み合わせ、腕を伸ばしただけでは得られないハイアングル画像も撮れましたよ。

ネットではもう古ネタでしょうか、昨年暮れに私も遅まきながら各所で物議を醸したNikon Df冷帯湿潤気候じゃありませんゾを手にする機会を得ました。第1印象は「やたらデカい」、マグネシウム合金ボディーとあってF3あたりよりも遥かに軽く、またそれが逆に無駄な大きさを感じさせました。が、隣にあったSONY α99の「今にも破裂しそう!」からすればマットウに見えてしまうのですから慣れというのは恐ろしい。軍艦部の、郷愁を誘うダイヤル群ロックばっかで回し辛い。ちょこっとハマッてる液晶パネルがPENTAX SuperAを髣髴とさせるに目を奪われがちですが実際にはその下、ボディー背面つい裏蓋と言いそうになる、歳だなァのモニターこそが中枢であると見当識に訴えてきます、「上の城などガラクタに過ぎん」とは言わないまでも。AFの精度はいい筈なのにモニターを通すと焦点を挟んで前後にヒョコヒョコ、「ハァラホロヒレハレヒラヒラホ」とズーミングがかかったように映るのが非常に気持ち悪く見えました光学ファインダーではそんなことが無い、なぜだ?。外観はともかくそこはフルサイズ、ハイエンド機は当分の間こんな感じでいくものと思われます。私のようにメモ書き画像が中心の方は速写性を重視してサイズ小さくとも、なんて住み分けも今だけの話。たぶんにメインCPUの処理能力次第、あとは携行性とコストを勘案の上スペックUPしていくのでしょう…「行く川のながれは絶えずして、しかも本の水にあらず。よどみに浮ぶうたかたは、かつ消えかつ結びて久しくとゞまることなし」昭和の昔を生きた一人として、方丈記の書き出しを心肝に染めたいものです。

|

« 丸美屋食品工業 USAVICHカップスープ | トップページ | だって、造っちゃったんだもん! »

はらひれWORKSHOP」カテゴリの記事

コメント

こちらもよさげな・・・タープ用のポールですね!
で、自由雲台付きなのに別にボールヘッドを買われたのでしょうか?
後日記事を楽しみにしています。
>ニコンDF
これの裏ぶたはヒンジで開くのではなく、パコンと下に取り外すタイプなのですよ。
ええ、なにせニコンですから・・・
「でじたるの清きにニコンも住みかねて、もとの濁りの銀塩恋しき」

投稿: 98k | 2014年2月16日 (日) 22:04

98k様、ド~モです。^^
自由雲台欲しさに一脚を買ったのが真相だったりします。冬型の気圧配置が崩れ出す前にUPを…もう遅いかも。

>パコンと下に取り外す
もしかしてフィルムじゃなくて感板ですか!?

親記事では割愛しましたが…否定するつもりはありませんがあのダイヤル群、目的と手段を混同していると思います、昔はそうするしかなかっただけの話で。オッチョコチョイの私は「こうしたい」を1つ決めたら後はそれに連動してくれるコマンドゲラートのような機械が好きで、調教しようだなんておこがましい、今後は道具、こと電子機器は「持ち主の意図を読む」方向へ進んでいくのでしょう。

でじたるの良さはビューカメラと一緒でいちいちミラー挟まずとも撮像面が見られるトコ、加えてフランジバックを詰めれば広角レンズの歪曲収差を抑え込めます。ミラーレスが登場した時は「(趣味の道具にするには)ツマラン造形だ」と思いはしましたが実はこちらの方が理にかなっていますよね。それでも各社のフラッグシップ・モデルが一眼レフなのは「止めようにも止められない」から??Nikonもソコを知ってての1シリーズなのでしょうがサードパーティー(レンズメーカー)に食い込まれては立場が無いのか、やる気が感じられません。

投稿: alaris540 | 2014年2月18日 (火) 12:21

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ボールヘッド!#2(Velbon EXUP-53):

« 丸美屋食品工業 USAVICHカップスープ | トップページ | だって、造っちゃったんだもん! »