« ハートライフ初生 内覧会 | トップページ | オムツ外し学会2013・東京 »

2014年1月 3日 (金)

KOKUYO SUCCEED FREECASE セ-RF20

けいじゅずいしゅん!!
ローテーション勤務にとっては正直「正月?なにそれ??」でありますが…去年のネタをはかし切れずに年が改まってしまいました。トホホではありますがこっち先にいきます。

Minisd_218それまで10年程使ってきたA0~A2を運ぶには欠かせない筒ッぽのストラップフックを受けるリングが割れてしまったため止む無く文具店に駆け込み「ショウガネェナァ、まァここいらで」。以前のソレが2本の筒を噛み合わせただけなのに対し本品は伸縮式物干し竿と同じ作りで、外筒のロックリングを緩めると長さを無段階に調節出来ます。見た目は大きいが実は中途半端、内寸で最大870㎜は900㎜の竹ひごが入りません、もっと考えて選ぶ可きでしたもっと大きいのもあるが「クルマ生活者の発想だ」ストラップが別売りだった。筒ッぽに突っ込むのは小奇麗な図面ばかりじゃありません、正月と言えば凧を作るんですよ、そこに気付かないデスクッてェのは…!蓋は内筒先端、ネジが緩み易いのが気懸りです。ストラップはやはり掛け外ししたいなァ、ここは改造でしょうか。

G3様のクルマと同じSUCCEEDと名付けた意味がどこにあるのかよく解りませんが私、成功しないので

先月もクリスマス&正月飾りで見事にハマりました。季節ものは基本ワンパターンですので時間のやりくり以外は決して難しくありません。職場に1晩泊まっただけで「(飾りごときで)異常だ、身体(アタマ)大丈夫か」となじられましたが、チョイと口ごたえしますと、自宅と今の職場との往復はトランジッション込みで最低3時間半かかります。レギュラー業務を時間内で終わらせることすら容易ではない要領の問題?でも私の知り得る限りにおいてはどこかがおざなりになる→いずれは誰かが詰め腹切らされる→申し送り事項増える→部署会議で吊るし上げに遭う…の繰り返しというのに、これで書類書きだ、設営だ、とくれば帰宅=睡眠時間減!これで日勤が3日も続こうものなら「いつ寝る?通勤の最中に決まってるだろ」独り身にとって自宅はそんな危険を冒してまで行くところではなく、髭剃りとパン2食余分に持ってきてオヤスミナサァ~イ、の方がはるかに賢明、との結論に至るワケであります、誤解なきよう。

|

« ハートライフ初生 内覧会 | トップページ | オムツ外し学会2013・東京 »

はらひれWORKSHOP」カテゴリの記事

ケアデザインから始めよう」カテゴリの記事

コメント

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします(^_^)
最近寒くて自転車に乗れないのが辛いです・・・

投稿: cinq | 2014年1月 6日 (月) 22:02

cinq様、寒中お見舞い申し上げます。
亀レスご容赦を。

一応休日には自転車に乗っていますが、ショップに頼んでまだ来ない部品が多々、幾つもの記事が書きかけのままです。

投稿: alaris540 | 2014年1月 8日 (水) 11:49

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: KOKUYO SUCCEED FREECASE セ-RF20:

« ハートライフ初生 内覧会 | トップページ | オムツ外し学会2013・東京 »