ヘルメスとクロノス
寒冷前線が抜けてすっきり晴れた未明、1度以内に接近した水星と土星をパチリ向かって右・明るく(大きく)写っている方が水星。今回はSX50 HSのプログラムAEで、光学ズーム40倍域、ピントは「合ってんだかズレてんだか」のマニュアル。セルフタイマーは一度決めると設定がかかりっ放しになるためα100みたいにシャッター切る度にドライブMODEボタンを探す必要が無く、モニターで星の位置を確かめるだけでサクサク撮れました超重要。去る24日、両者を目印にISON彗星を探してみたものの地平線にへばりついた雲に隠され、顔を出した「であろう」頃にはすっかり空が明るくなっていました、トホホ。
| 固定リンク
「FPA(S) Lab.」カテゴリの記事
- ヘルメスとクロノス#5(2025.03.03)
- ATLAS(C/2024 G3)(2025.01.20)
- アルテミスとアレース#22(2025.01.18)
- アルテミスとアフロディーテーとクロノス(2025.01.10)
- 土星食、だったね(2024.12.14)
「はらひれWORKSHOP」カテゴリの記事
- DCM DK-1825(2023.10.23)
- どんけーきをぱくみする(2021.06.30)
- KAI KQ0369/HC1109(2021.05.22)
- 柄にもなく鉄分の多い時事放談を。(2019.11.21)
- GIGA MAX#2(2019.07.22)
コメント