mont-bell スーパーストレッチ サイクルレイン パンツ
「もう5年も使ったのかァ」水が浸み込むほどヘタってしまったGORE-TEX(以下「ゴア」)に代えて先日、渋谷の直営店で買ってきたのがコレ。「あれッ、ゴアじゃないの?」気付いたのは帰宅後でした、鈍い!ゴアがナイロンであるのに対しこちらはポリエステル、布ッぽいのは補強部位だけでその他はビニール1枚ッぺたそれでも2レイヤー。裏地がゴアより滑りにくく、その薄さもあって靴底のブロックで蹴破ったりしないか非常に不安です。
サイズはこだわりのXLゴア購入当時の日本版パンフレットにはLまでしかなかった。代理店の担当が短足だったからだろう、自転車漕ぐにはこのくらい股下がなければシューズカバーとのオーバーラップが出せません。腰紐は以前よりやや太い、何となく伸縮するヘナヘナが通してあったため問答無用で抜去、以前ヘッ電用に買ったゴム紐の残りに換えてみました結んだりほどいたりもしない程モノグサなので。
下腿部の止水ジッパーはゴアと同じ。裾の絞りはゴムではなくベルクロフラップ、これが曲者で余った裾がベルクロに挟まり易く、素早く留められません。くわえて「私はそこまで大根脚じゃないぞ!?」調節範囲が足りず絞りきれなかったためベルクロを追加。防水・透湿生地には粘着シートの喰い付きがあまいため一応屋外用両面テープ併用のうえ貼り付けてみました、どこまで持つのやら。
撥水性はフツーだと思います。透湿性はゴアには敵わないそうですが、この時季は何を履いても妖怪「アセミドロ」にからまれること必至。スクーター通勤ならまだそれでも、でしょうか。
「全く以て気に入らんわ」結局ゴアのXLを通販してしまったのでした、こうしてまた納屋の肥しが増えていくのですね。
| 固定リンク
「路肩上の変質車」カテゴリの記事
- DUNLOP RUNSCOOT D307#2(2023.11.27)
- REPENTE QUASAR 2.0 Crmy(2023.09.08)
- DUNLOP RUNSCOOT D307(2023.07.07)
- CYCLE MODE TOKYO 2023見てある記(2023.04.23)
コメント
レインパンツの選択も難しいですね。
防水、撥水、透湿のバランスに加え、
脱着のしやすさ、耐久性と小型軽量性、
はたまた保温性と通気性の兼ね合い・・・
暑い時期の「歩き」ならレインチャップスとポンチョの組み合わせがベストだと思ってますが、自転車となると・・・
やはりゴアの上下が無難なんでしょうが・・・
でもコーティング素材の中では透湿性があるとはいえ、所詮コーティングなしに較べるとゼロに等しいですから、ムレは避けられません。
暑い時期は、やはりすっぽんぽんが一番・・・
投稿: 98k | 2013年6月29日 (土) 10:26
98k様、御待ちしておりました。
本品、徒歩であれば問題なく履けます。
「やませ」の吹く時季は雨さえ降らなければ好きですが、これがモーターサイクルとなりますと結構以上に厄介。昨晩も絞りのアマい裾から入る風で膝が痛くなってしまったためシューズカバーでがっちりガード、更にフェイスマスクまで動員してしまいました。
>自転車となると~ムレは避けられません
通気だけならサイクルポンチョが優りますが、フォーククラウンから下にライトを移さねばなりません。
>すっぽんぽん
「ワールド・ネーキッド・バイク・ライド」なんてェのもあります…まァ、アングロ・サクソンの発想ですね(HNへリンク貼りました)。
投稿: alaris540 | 2013年6月29日 (土) 14:50