福辺流 力を引きだす!U-CANの介護術大百科
遅まきながら先日本屋で初めて存在に気付き、数ページパラパラめくっただけでKO、レジへ直行してしまいましたコレと合わせてだったけど。
障害・自立度に応じた介助技術、緊急時の対応、ターミナルケア、介護保険の概要、ケアする人のケアに至るまで、現場の「ありとあらゆる」が網羅されています。施設・事業所毎にそなえ全職員回し読みす可きですね個人で買えば福部さんもっと喜ぶと思うけど。新人教育はこの一冊でかなりの部分をカバーできることでしょう、また介護職には同僚、こと医療職がそれぞれの局面で何を考え、判断しているかを知る一助にもなると思います。そして巻末の索引は勿論のこと各章が電話帳の如くどこからでも見つけられ、1項目が見開き2ページで完結、重要ポイントはどこを参照、といったケータイの取説みたい編集の秀逸さはU-CAN恒例聞こえたか、長寿社会開発センター!。
正直に申しますと私、ここに書かれていることの1%も実践出来ていません。事後にひいて「そうだったのか」がやっと、トホホ。
| 固定リンク
「ケアデザインから始めよう」カテゴリの記事
- ウェルフェア2023見てある記(2023.05.31)
- 付け焼刃・第12弾(2022.12.11)
- Convair B-58 Hustler(2022.09.23)
- 老健に於ける薬剤処方(医療行為)について(2022.05.06)
- 周回遅れの水際防疫?#2(2021.09.18)
コメント