Elite Workstand Team+TOPEAK Handlebar Stabilizer
けいじゅずいしゅん!
明けましてオメデトウ御座居ます、本年もFPA(S) Laboratoryを宜しく御願い申し上げます。m(_ _)m が…カレンダーの数字が1に戻っても新しくなった実感が全く無いのは職業病。「正月ゥ?学生かデスクワーカーあたりがやってりゃイイのヨ、勝手に店休まれちゃ飯1つ食えやしない!」
閑話休題。
つい勢いでポチしてしまいました。
メンテナンススタンドだなんて15年前の私じゃ到底考えられないこと。それまでは壁の釘にワイヤー鍵を引っ掛け、フレームを吊るしていました、やはり専用品は違います。開梱したら先ず確かめておきたいのが脚の開き止めクランプのトルク、ココが重さを受ける要です。ロールアウト(工場出荷)の時点では「テキトー」に締めて(緩めて)あり、知らずに自転車かまして倒しそうになりました。これで気分だけはメカニシャン♪パンク修理にしか使わないことでしょうが。
某サイトの口上は決して誇張なんかじゃありません、こんなもの1つでホント作業が変わります。発注当初はガッチリ留めるものだとばかり思っておりましたが実際には「ちょっと押さえておく」程度のものです。そのうちバーテープ貼り替えでお世話になるつもり。
自転車(通勤)ねェ、今も完全にゼロというわけではありませんがいつか復活させたいですね、いつかは。
| 固定リンク
「路肩上の変質車」カテゴリの記事
- DUNLOP RUNSCOOT D307#2(2023.11.27)
- REPENTE QUASAR 2.0 Crmy(2023.09.08)
- DUNLOP RUNSCOOT D307(2023.07.07)
- CYCLE MODE TOKYO 2023見てある記(2023.04.23)
コメント
あけおめことよろっス~\(^^)
本年もよろしくm(_ _)m
投稿: 川端 | 2013年1月 3日 (木) 17:42
祝您新年!
今年もよろしくです。
本日が初出勤でしたが食堂はすべて月曜日から・・・
ま、今はコンビニまで行けばなんとかなるのですが、
昔は昼飯にありつくのに苦労しましたねえ・・・
食べることの しんじつみんな食べてゐる(山頭火)
投稿: 98k | 2013年1月 4日 (金) 22:14
98k様・川端様、明けましてオメデトウ御座居ます。またお会い出来る日を楽しみにしております。
>昼飯にありつく
かつて都庁が移転してきた当時の新宿でも「昼食難民」などという言葉があったみたいです。
投稿: alaris540 | 2013年1月 6日 (日) 00:57