« 付け焼刃・第7弾 | トップページ | TOPEAK DトルクレンチDX »

2012年3月30日 (金)

多機能ホーム萌木 内覧会

Mini_sd_740去る26日、富士市は石坂で来月オープン予定の多機能ホーム萌木の内覧会へ、夜勤明けの強行軍で行ってきました。隣はコンビニとローテーション勤務には良好な立地、ただし昼でも往来の激しい幹線道路は坂の途中、敷地内をつぶさに見なかったので確かなことは言えませんが駐輪場はどこだ?自転車でのアクセスには一癖も二癖もありそう…それでは目にとまったものを幾つか。

今回は環プロダクツがかなり深く関わっているそうです。天井の高いパブリックは一部吹き抜け、そこへ木貼りの梁中身はたぶんH型鋼だろうをわたす演出は新築ながら古い家をイメージさせます画像無くてゴメンナサイMini_sd_732椅子は利用者様の体格(下腿長)に合わせ座面高にバリエーションを持たせてあります。前脚一体型アームレストのカーブはプッシュアップを助ける絶妙なものテーブル脚に隠れちゃってますね、これまたゴメンナサイ。感心させられたのは無荷重だと簡単に床一見フツーの木貼りのようで実は衝撃吸収にも慮った、と。やっぱりねェ~を滑らせて動かせるのに対し人が腰掛けていると石突がしっかりグリップする点、検討の跡が窺えます。当然テーブル天板高も椅子とセット。

Mini_sd_735そのパブリックから中庭へも簡単に出られます。一緒に写っている歩行器は「屋内専用」とのこと、軽やかに旋回する一方でハンドルに体重をかけると合板のしなりでブレーキがかかるのが粋♪前面のフックは洗面用具などを袋に入れて持ち運ぶためだそうで「籠を設ける意見もあったがお菓子の食べかけを入れっ放しにするのはマズイ」と。

Mini_sd_733あッ、また改良されてる!これまた体格に合わせ高低2段並んだシンクはひょうたん池型。介助者が横に入ったり、車椅子を蛇口へ目一杯近づけたり出来るほか、前屈みの困難な方でも吐物が受けられるガーグルベースンを押し当てたのと同じのだとか。底はフラットでコップがコケないのはポイント高、「既製品ではなかなか対処できない」。Mini_sd_734一緒に置いてあった椅子は座面裏のロックレバーを開放すると座面高を10mm刻みで調節可。U字型の脚はシンクへ利用者様の身体をぴったりつけるのに介助者が足で押すためのもので「四つ脚だとソレが難しいので」。

Mini_sd_738Mini_sd_739このレイアウトはもはや基本ですね、皆さん方向転換で難儀してるんですってば!こちらではトイレ毎に壁紙のデザインを変えることで利用者様の見当識に訴えるのだそう。またアーム&バックレストの有無=介助量の差でトイレそのものの広さも変えてあるのは鋭い。6年前にそてつへ通って以来、扉と向かい合っている便器をを見ますと施設・事業所の見識を疑う癖がついてしまいました。

Mini_sd_736浴槽は外観こそ青山式ながら樹脂製基材にヒノキ板を被せるハイブリッド、しかも全て製材に制約のある柾目材反り・狂いが生じにくいと言うのだから恐れ入ります。これなら長期にわたり使っても換えるのはガワだけ、考えましたねェ。画像は2人或いは膝関節可動域制限のある方用、定番の1人用もあります。床の石は濡れても滑りにくいもの、布を踏んでいるようなグリップ感でした。ここで職員がスーパートランスで水音も立てずに入れる技術が要るのよわけですナ。

Mini_sd_737こちらは居室、鶴舞乃城同様あっさりとしていて闇雲に設備を突っ込んだりしません。パラマウントのギャッチベッドは背/足上げの電気的リミットが改善されていて「当たり前だよなァ当院の同社機はこれがエェカゲンで、ボトムが止まってからボタンを押し続けるとそのまま従動ナットの位相がズレ、可動域が狭まってしまうのだ。トホホ」、なぜか足がキャスターだったけど病院みたいにベッドチェンジもアリ?。マットレスはフツーの硬軟2層型、サイドレールは「自称・挟まれ予防」画像のロングスパンと介助バーとして使える開閉式御自身でポータブルトイレへ移れる片麻痺の方には有効かなァ、青山式起居・移乗介助に慣れた私にはサイドレールがウザッたいの2種類。クローゼットの扉の取っ手たぶんステンレス製がやたら角ばっていたのが気になりました。勿論扉にダンパーなどありません。

小規模多機能+グループホームとあって鶴舞乃城のコンセプトを受け継ぎつつも若干一般家庭寄りのアレンジが印象的でした、また5年間での進歩の跡も。職員さんも「施設・設備に『これが正解』はない。使って初めて『こうしたい』が見えてくるもの」と話していました。私が「そして2・3年もすればまた別のところで新しいものができる、と」と応えると「そうだ^^」。施設デザインの可能性はまだまだ大きい、との思いを新たにしました。

|

« 付け焼刃・第7弾 | トップページ | TOPEAK DトルクレンチDX »

路肩上の変質車」カテゴリの記事

ケアデザインから始めよう」カテゴリの記事

コメント

洗面台の仕様が個人的にはツボです。

投稿: 自転車屋ダン | 2012年4月 5日 (木) 05:41

自転車屋ダン様、ド~モです。^^

たぶん高口さんのプロデュースでしょう、ただ何となく底を浅くするだけでない「現場の要請」を感じます。親記事で端折った高さは670&750mm、シンク形状は高低それぞれが左右勝手違いになっています。翻って同じく今月オープンなった私の病院の新病棟、シンク高さは全て780mmでした。「現代人の体格に合わせた(立位で使う)」デスクワーカー共の思い込みで、ブァカとしか言いようがありません。

この4月、ン年ぶりに転属しました。医療保険の療養病棟は駆け出しの頃以来ですが当時のソレよりも重症度の高い経管栄養・頻回吸引の方だけ。ベッド数が少ないことから基準上職員のローテーションもギリギリ以下で、各勤務1~2時間のサービス残業がレギュラー化。オマケにそこは立ち上げにあたり院内でも特にダメダメと言われた部署から職員が何人もやってきたことから、当時の体質が色濃く残っています。看護は動かず介護は粗暴、お互いが同僚の頭を押さえつけチカラで優位に立とうとすることしか頭にありません(当事者達は全て他人のせいだと信じて疑わない)、もはや屠殺場。

それでも!「ささえ」を必要としている方は現にそこにいらっしゃいますし、「商売をアマくみてはいけない」これで生計を立てている以上牛馬や虫けらはおろか、当院現場職員以下の扱いを受けることをも、時として甘受せねばならないでしょう。

投稿: alaris540 | 2012年4月 6日 (金) 12:11

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 多機能ホーム萌木 内覧会:

« 付け焼刃・第7弾 | トップページ | TOPEAK DトルクレンチDX »