兼古製作所 ANEX №145
明けましてオメデトウ御座居ますが、
介護の仕事に盆暮れ正月はありません、むしろ邪魔な程。加えて年末年始だからと医者や事務が勝手に休んでしまい病院が手薄になる極めて重大な社会問題だため、極端な話助かる命が助からないことも。普段とは違う動きをする≒予期せぬリスクが高まるこの時期、お互いし過ぎるくらい気をつけるほかありません…以上、シケた遠吠え終わり。
私の紙工作におけるピンセットの適性は両面テープの剥離紙を如何に素早く摘めるかで決まります、故に精度が極めて重要。これまで使ってきたDEPAの、何度も落として曲がった先端がいよいよ修復できなくなってしまい「ものは試し」と買ってみました。
ホームセンターに並んでいる廉価版に文句言っちゃいけないのでしょうが…我慢して使えるギリギリです、「砥げ」と?精度をどうこう言うのなら相応のものがあるわけですしね。バネは軟らかく私好み、この感触だけは画材屋近頃はコンピューター関連製品ばかりで、「道具」は減ってしまったで扱っているモノより数段優ります裏を返せばそのくらい「惜しい」のだ。私の手には短め、あと20mm長ければビシバシ使い倒せるのにな。
やっぱオーダーかなァ、こうして深みにハマッていくのですね。
| 固定リンク
「はらひれWORKSHOP」カテゴリの記事
- DCM DK-1825(2023.10.23)
- どんけーきをぱくみする(2021.06.30)
- KAI KQ0369/HC1109(2021.05.22)
- 柄にもなく鉄分の多い時事放談を。(2019.11.21)
- GIGA MAX#2(2019.07.22)
コメント
明けましてどうもどうも\(^^)
アタシの普段の用途だと、やっすいの買って加工しても、まあ、問題無く使えるというのが印象ですけれど。
でも、以前挑戦した小型折紙んトキの印象から、紙で細かいことをってーと、かなり先端の精度が欲しいんだろうなというような気が、なんとなーくしますm(_ _)m
投稿: 川端 | 2012年1月 6日 (金) 16:44
川端様、寒中御見舞い申し上げます。
本年も宜しくお願い申し上げます。m(_ _)m
本機は先日、ダンボールを力任せにヒン剥いて早速曲げてしまいました!直しましたけど。ーーゞ ペンチの小さいのをそのうち買うことにしましょう。
昨日、東急ハンズのデザイン用品コーナーでALLEX P-2/P-4を見たら先端の太さにビックリ!フッ素コーティングされたバージョン違いは1500円もするのですが。同P-3は広くも狭くも掴めます(HNへリンク貼りました)ので学生の頃お気に入りでした。チタンコーティング版を無理してでも買っときゃよかった、と後悔することしきり。
投稿: alaris540 | 2012年1月 7日 (土) 00:25