AQUOS SHOT(スマートでないフォン)
ケータイ替えました。
店頭デモ機に「人気機種につき予約受付中」とラベルが貼られているのを見たことがあるのと液晶パネルを手掛けるシャープ亀山工場の操業がストップした、と聞き「早めに動こう」と柄にもなく2年縛りが解ける1ヶ月前に押さえました店主は「ナルホド、スマートフォンではないけどカメラ機能が充実しててタッチパネル、と。確かにあまり数が出るものでもなさそうだし…マニアックなのを狙いましたね」。
目下取扱説明不足書片手にタッチパネルと格闘中…別段イイものでもありませんね、肝腎なときほど応答トロイです。電気屋としては可能な限りボタンを排して故障を減らしたかったのではないでしょうか邪魔で邪魔でしょうがなかったプッシュトークボタンが無くなったから、ま、いっか、ボタンやタブのピッチがやたら細かくなるアプリケーションもあったりで、指の太い方には酷な仕掛けです。またフラットデザイン化で液晶パネルを自身で保護できなくなったため、置き場所一つにも神経を使います折り畳み型が流行ったのはあの「開けて・閉める」動作が化粧品と同じだからだと思う。「初期設定を」と買って一晩で保護フィルムは擦り傷だらけ。懐中電灯と一緒に頭陀袋へ、なんて以ての外!
カメラの受光素子・800万→1420万ピクセルは特に「何かが変わった」印象はありません。相変わらずQVGAではピントが合っているのがはっきり判りませんので、従来どおり本Blog用の画像はVGAで撮り、縮小してからのUPになりそうです。AFセンサーがトロいのもこれまた相変わらずやっぱ位相差検出方式でしょ。イメージスタビライザーが使えるのは有難いのですが、効き目を強めると絵がザラつくので三脚ネジ穴が欲しくなります←スマホの普及で100均でも三脚ホルダーが買えるので一応解決。露出補正もいちいちコマンド選択で…ウ~、メンドクセェ!カーソルキーが無くなったせいか感覚的操作を受け付けてくれません。
ケータイで私が多用するのはスケジュール管理機能。ノーマル表示は一覧性に欠けるのでクラシックへの切り替えがオススメ。そしてスロットマシンそっくりな時刻設定は数字をかっちり動かせず、これまたイライラさせられます。開発者はよほど博打が好きなのでしょうあたしゃ農耕民族の末裔でね、不確定要素には期待しない性分なのよ。ワンセグ予約データのコピーが出来ない、コピーしたスケジュールデータの連続ペーストが出来ない→できます。m(_ _)m、セーブの新規/上書が選べなくなったのも技術の相対的退歩、プログラマーの怠慢そのもの。ローテーション勤務としては自動電源ON/OFFもここで出来るようして欲しいところデスクワーカーの皆さん、世の中には起きる/寝る時間が毎日変わる人もいるのですよッ。
総じてその取り扱いには意外以上のデリカシーが求められ、間違ってもイナカの体育会系には奨められません、確信を以って言えます。
「ほらね、機械というのは必ずしも自分の思い通りにはならないものさ(A.セナ1992年、インタビュー中にプレスのカメラがフィルム巻き戻しを始め、駆動音が辺りに響き渡ったのを笑って)」
…
先日の震災を受け、当院事務局から「緊急安否確認に」職員の連絡情報提供を、などとホザいてきやがりました。登録可否は本人判断、とのことでしたので私は当然「否」。入職にあたり個人情報なるものは一通り渡してあるというのにいちいち紙切れよこし「あらためて書け」、ドウデモエェことをシツコく繰り返させるのはデスクワーカーの悪癖です。そのうえ「住民票以外の居場所まで教えろ」に至ってはAppleやGoogleと同じ、イナカ事務のビッグブラザー気取りとの謗りは免れません。スーツ着てパソコンのモニターにへばりついているとあたかも自らに権力が具わったかのように錯覚するのでしょうか?「この仕事に100%の休息はない。如何なるときでも『いざ鎌倉』に備えろ」と入職当時の直属上司から言われ、その努力はしてきたつもりです。また組織の事務手続きは非常に面倒な、スキルとコンセントレーションの要る作業ではありますがそれ自体を自己目的化させてはいけない、管理を奴等の娯楽にさせてはいけない、思わずにおれません。
| 固定リンク
「はらひれWORKSHOP」カテゴリの記事
- DCM DK-1825(2023.10.23)
- どんけーきをぱくみする(2021.06.30)
- KAI KQ0369/HC1109(2021.05.22)
- 柄にもなく鉄分の多い時事放談を。(2019.11.21)
- GIGA MAX#2(2019.07.22)
「来たるべきもの」カテゴリの記事
- 静浜基地航空祭2024(2024.05.30)
- CYCLE MODE TOKYO 2024見てある記(2024.04.15)
- ウェルフェア2023見てある記(2023.05.31)
- ヘルメスとアフロディーテー#6/アルテミスとゼウス#11(2022.12.30)
- Convair B-58 Hustler(2022.09.23)
コメント
如何なる時でも「いざ鎌倉」の気持ち解ります。働く者として大切な精神でしょうかね。
投稿: 自転車屋ダン(CZ75HRT) | 2011年5月15日 (日) 22:36
如何なる時でも「いざ鎌倉」の気持ち解ります。働く者として大切な精神ではないでしょうか。
投稿: 自転車屋ダン(CZ75HRT) | 2011年5月15日 (日) 22:37
自転車屋ダン様、ド~モです。^^
以前の機種は契約元から手持ちのデータ保護の名目でサーバー登録を求める通知が来てからユーザーがどうするか判断できましたが、本機はスケジュール管理ならそのアプリケーションを立ち上げた、或いは編集の最中にかかったキーロックを解除した途端に問答無用でデータを引き抜こうとするので「させるか!」その度にクリアキーを連打してます。
>いざ鎌倉
ローテーション勤務は時間通り入り、時間通り業務をこなし、時間通りあがる、イレギュラーな動きはなるべくしない・させないのが理想的ですし、救急外来からすれば病棟はシフト表に無い夜討ち・朝駆けなどまずありませんが…と言ってる先から休む奴がいたので先月は2度もシフト表が書き換わりました。
当部署にも公立病院出身の看護や某公社からの転職介護がいたりで、彼(女)達は「まず休む」ことから始めようとします。シフト表が出るなり公休を数え、労働基準法を盾にとり「仕方がないから」と勤務体系やタイムテーブル見直しに消極的なので正直彼(女)達と話し合いをする気にはなれません。確かに自身の幸福追求のための労働であり、目的と手段を混同してはいけませんけど。
規則は「紙に書いてあること」、したがって書き換えが可能です。己の行動から改めていくことが出来る一方で「誰か」の都合で勝手に解釈を捻じ曲げられてしまうことだって…故に私は規則を無視こそしませんが絶対視もしませんよ。
投稿: alaris540 | 2011年5月16日 (月) 18:55