ON-YO-NE ストレッチライトウィンドジャケット
自転車乗りにとっ12月と3月はウェア選びに悩む季節、私は寒がりですので十中八九ウィンドブレーカーは羽織ったまま、インナーで加減します。走り出して15分もすれば身体は温まり始めますそのくらいのペースです、ノロいでしょが、片道30分そこそこの通勤ではひとたび着たものをいちいち途中で脱ぎたくないもの、そしてなぜかウィンドブレーカーと言えばベンチレーター(メッシュ)が腋窩~サイドに配された製品が大半。私は背筋ド真ん中で熱気を抜きたいのに、どうして世の中、話の通じない人達ばかりなのでしょう!
てなワケでオンヨネです。画像は背中から撮ったもの、上端が襟、ON-YO-NEロゴの上にある横線はジャージのポケットから物を出し入れするのに使うジッパーです。中央がメッシュになっており、まるでdeuter airstripesに合わせたかのよう。ただし汗がたまり易いポイントはメッシュより更に下ですので、ジッパーを越えて裾まで広げて欲しかった、惜しい!袖口のゴムは緩め感触はMAVICに似ているで、私はこの位が好きです。
ストレッチを謳う生地は正直スペックが仇。綿の普段着の上からでは全くと言っていい程滑らず、ウィンドブレーカーでは極めて重要な素早く着たり脱いだりが出来ません、これじゃフツーの服です。
萎えそうな気を奮い立たせ、走ってみました…deuterとは連携できているみたい、空気が抜けていく感触は判ります。有効温度域はサイドにメッシュがあるものより若干低め。どうしても腕に熱気がこもり易いので、腋窩~肩にもベンチレーターがあればGOLDWINは検討の跡が窺えるなァ。暑ければジッパーを開ければイイ手持ちのウィンドブレーカーで片手で前を開けられるのは17年前に買ったDESCENTEだけ。他は両手が必要で、全く以ってナッテナイ!のでしょうが、お腹を冷やしてしまいますので事情の許す限り閉めておきたいもの。
気楽に羽織れないのは大きなネックで、このデザインのままツルツルの生地なら印象はかなり違ったものになったことでしょう。よほどこだわりのある方でなければ常用する気にはならない?着想は良かっただけに返す返すも残念。
期間限定カキコのつもりでしたが、勿体無くもコメントを戴いてしまいましたのでココに残しておきます…被災されました皆様には謹んで御悔み・御見舞い申し上げます。私も列車不通で7時間足止め→深夜地元着→職場泊と、帰宅困難者デビューを果たしてしまいました…その某駅改札前で最も悩まされたのは寒さでもなければライト&ケータイのバッテリー残量でもない、イナカモノ達がのべつ幕なしに吸うタバコでした!この非常事態に不謹慎な!!!!!映画「ザ・グレート・ウォルドー・ペッパー」で、墜落したスタント機へ詰め掛けたヤジウマの1人が吸っていたタバコの火が燃料に引火、パイロットが焼け死ぬシーンを思い出してしまいましたよ
| 固定リンク
「路肩上の変質車」カテゴリの記事
- DUNLOP RUNSCOOT D307#2(2023.11.27)
- REPENTE QUASAR 2.0 Crmy(2023.09.08)
- DUNLOP RUNSCOOT D307(2023.07.07)
- CYCLE MODE TOKYO 2023見てある記(2023.04.23)
コメント
ふーむ、ストレッチ性のあるウィンドブレーカーですか・・・
いやあ、すごい時代になったものですねえ・・・
ストレッチ性のある防水透湿素材もそうなんですが、
繊維が伸びればその隙間から通気するはずなのに、
それでも雨風を防いでくれるとゆーのがわかりません。
やはり自転車にはバタバタしないやつがベストなんでしょうね。
ちなみにドイツ軍のは、ジャケットにもオーバージャケットにも、
腋下にベンチレーター(スリット)がついてました。
投稿: 98k | 2011年3月 7日 (月) 21:13
十数年来着てきたDESCENTEがあちこち綻びてきてしまった(まだ着ることは出来るが)ことから今冬は5℃を割り込む朝なら腋窩にプツプツ穴が開いているだけのMAVIC、それ以上は脇腹と背中に雨合羽式のベンチレーターを備えるGOLDWINを試していました…バックパックとの連携を重視し、且つアンチ・パールイズミを標榜する私は未だ「決定打」と呼べる製品にめぐり会っていません。
>雨風を防いでくれる
私もよく解りません。(^^)ゞ
>バタバタしないやつ
風を孕むと疲労の元にもなるとかで、かつて今中氏がポルティチーム在籍当時雨のレースでレインウェアを羽織らずに気合で云々、と書いていたのを読んだことがあります。
投稿: alaris540 | 2011年3月 8日 (火) 01:00
alaris540さん、こんばんわ&お久しぶりでございますm(_ _)m
うぅぅ…毎度のことですが、プ~でも酒とタバコで高額納税のニャん丸でございます(汗
ワタクシ自身はTPOを考えておりますが、酒とタバコは税収のために国家が推進した麻薬でございますので、DNAレベルで対抗できる方以外は依存を発揮してしまうので、あまりのバカ以外はご容赦を(汗・汗
冗談はさておき、東京生まれ、東京育ちのワタクシでも「ヤバイ…もうダメかも…」と思うほどの地震でしたので、本当に東北地方の方々を心配、心が張り裂ける思いです。
(実際に地震後に半分腰の抜けたワタクシが最初にしたことは、一服…って、コメントしてる今もデカイ余震が(涙))
で、イナカモノ…この言葉はワタクシもよく使います。
これって地方の方を指してるのではなく、空気が読めなかったり、マナーのなっていない人を差す言葉ですよね!
電車で足を踏んでも「すみません」の一言もないヤツには、「こ~のイナカモンがぁぁ!」なんて、若い頃にはよくケンカしていたものです(汗
ア、アレ…書き込みの趣旨がズレてしまった…(笑
とりあえず、ニャん丸は無事でございますm(_ _)m
投稿: ニャん丸 | 2011年3月15日 (火) 22:46
ニャん丸さ…ん、こちらではしばらくです。
また揺れましたねェ~、ご無事で何より。
被害どころか街そのものが無くなってしまった…もう恐ろしいを通り越して「ワケワカラナイ」が偽らざる印象です、メルトダウン以外は。
>高額納税
クルマ&タバコ依存はいずれ終わらせなければならないものですので、今後大幅な増税は避けられないことでしょう。
>これって~ですよね
いかにも。
「オバサンとイナカモノと体育会系に話し合いなど通用しない」が私の持論、いのち(こころ)が引き起こす問題は根が深いのです。
投稿: alaris540 | 2011年3月15日 (火) 23:30