Terra Nova Tuff Bags
先日のHAL体験・見学会の前に御徒町のOD BOXで買いました、登山用オーバーグラブです。ミトン型ですので見た目は身体拘束のアレそのまんま。パールやOGKのMサイズの上からではブカブカなので本当はSサイズが欲しいところでしたが、惜しくも同店には既にM・Lしか無く…割高になることがあってもやはりアパレルは出始めを狙う可きですねェ。
「ウィンドブレークとは、こういうことさ」屋内であってもはめた瞬間からその違いが判ります♪縫い目には裏側からしかとシールを施し風をシャットアウト、Black Diamondのようなお粗末はありません。勿論GORE-TEXですので
雨に降られてもOK→過信は禁物ですねェ、昨晩の雨で雨水が浸み込んできちゃいました(2月28日・追記)、外気温に対してはインナーグラブで調節できます。自転車用品メーカーからこういった製品が出てこないのは関係者が自転車に乗ってないから、でしょ。ドローコードのツマミがモゲ易いので引っ張るときは心を静め、努めて優しく…手指の動きが制限されてしまうのは身体拘束、ではなくミトンである手前避けられませんので、フーデッド・レバーやトリガーシフトの扱いには注意が要ります。フラットバー+グリップシフトであればさほど気にならないのでは。
購入早々寒波襲来、その実力を検証する機会に恵まれてしまいましたさぁ、身体拘…シツコい!。気温は3℃くらい?組み合わせたのはパールのプレミアムウインドスルー。中綿の無い1枚ッペラですので外気の冷たさは伝わってきます。しかしながら風をがっちり防いでくれますので「冷えてはくるなァ」は指の第1関節まで、あとはインナーの保温性次第でしょう。ネオプレンゴムでヒィヒィ言っていた1年前はいったい何だったのでしょうか?
今冬はマジで電熱グラブが欲しくなった!が、以前書いた「目止めさえしっかりしていれば中綿云々」は間違っていませんでした。このヌクヌクをおぼえてしまいますと…やっぱ電熱グラブかなァもはやmontbellには戻れなくなりますよッ。
| 固定リンク
「路肩上の変質車」カテゴリの記事
- DAYTONA RIDEMITT#003(#014#2)(2023.03.15)
- RS TAICHI RST650(e-HEAT GLOVE #2)(2023.01.10)
- 本所工研 Smooth 35 Titanium(2022.05.06)
- IRC TUKTUK MB90#2(2022.04.28)
コメント
おおっ、テラ・ノヴァといえば、世界最軽量テントのブランドですねっ!
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=937480
ブランド名だけで憧れてしまいます。
投稿: 98k | 2011年2月23日 (水) 20:58
実は98k様がどんなコメントを下さるか、編集していて非常に楽しみでした…流石反応が早い!
テラ・ノヴァというブランドは初めて知りました。リンク先のテント…ペグはチタン、ポールに至っては空対空ミサイルと同じスカンディウムときたもんだ!しかもたったの660g!!萌えますねェ♪
投稿: alaris540 | 2011年2月23日 (水) 22:54