montbell サイクル フットウォーマー ロング
ちょっと前に雑誌でも紹介されていましたね、昨年はやぶさ待ちに立ち寄った直営店で買いました。本品の縫製にはシールが無く、露出した靴のサイドから雨水が入る同じ理由で同・サイクル レインシューズカバーも却下ためミテクレとは裏腹に単なる寒さ除けにしかなりません。それでもちょっと見所があったので記事にしてみました。
止水ジッパーにすればいいのに…背面ジッパー全開状況をBBBと。幅広のフラップは間口を狭め、すぐ折れてしまうので邪魔なだけ。半ばヤケになって靴をネジ込んだらフラップが破け、縫製が綻びてしまいました、トホホ。爪先と踵で引っ掛けるデザインはロード用・LOOK/TIME型クリートの靴に向いていそうですが、私としては土踏まずでがっちりホールドして欲しいですね。ジッパー最上部のベルクロタブは安っぽく、見た目でかなり損をしていると思います。再帰性反射剤をドットプリントにしているのは生地の特性上イイ配慮です。
BBBが2ピースなのに対し本品は3ピースで、縫製(接合)ラインが最もストレスのかかる足首前面を避けているのが重要ポイント。画像の本品は約1ヶ月、BBBは約1年使用後、BBBもコストの問題こそありましょうがコレは十分検討に値しますよ。
冬型の気圧配置が崩れだすこの時季、雨と寒さ避けが兼用できないのは通勤でたいへん以上に問題で、年間通じても遮風効果だけのシューズカバーはごく一部の競技者以外需要が見込めない?中途半端なスペックはユーザーを混乱させるだけでしょ。
一緒にウインドストッパー サイクルグローブ・ウインドストッパー インシューレーティッド サイクルグローブを買いましたがこちらは大失敗。縫い目から風が入りまくる本件については別記事を準備中ので商品名からして詐欺そのもの、「ウィンドトンネル」「ベンチレーテッド」と改める可きです!ビニールレザーはツルツル、低反発フォームパッドは長丁場で痛ソ~…程なくたんすの肥やしとなりました。
| 固定リンク
「路肩上の変質車」カテゴリの記事
- 2025ハンドメイドバイシクル展(2025.02.28)
- SHIMANO SG-C6001-8R(2025.03.05)
- 青春アゲイン!#5(変質車 その15・YAMAHA AXIS Z)(2025.02.12)
コメント