Princeton Tec EOS#3
メーカーサイトでその存在を知って早8ヶ月、やっと手に入れました3代目・公称70lumen。LEDはRebelのままみたい、フロスト処理されたコリメーター越しにダイがほんの少し見やすくなったのはタマの違いからくるものか、はたまたコリメーターなのかは判りません。公称50lumen版とは基本明るさの違いだけですので点けた感じだけサラッといきますね。
公称50lumen版との比較。左が本機、両機ともHi・電源はeneloop、壁面までの距離は約20cm。単純計算で1.4倍、どのポジションでも明るくなっています、が、この差は日頃使っている方でないと判り難いことでしょう。それにEOSの性格上フルパワーで使う機会はあまり無いように思います。外見からの予想通りパターンはかなり目玉焼きで、フロストの効果が弱まっています。本機はどうやらLEDが芯ズレしているようで、その非対称パターンが手元~足下距離でやたら気になりましたAMP5.0といい、MINI MAG LED AAといい、どォ~してRebelのライトはこんなんばっかりなんだろう…。
夜勤で使ってみたところホットSPOTとサイドスピルの照度差が大きく、両者を別々に見ようとするため有効照射角が活かせません。芯ズレもあって手元の作業性に難がありましたので本機もディフュージングを試みました。今回は1500番の耐水ペーパーでほんの少し曇らせた程度。横方向に光が散るのは仕事柄好ましくありませんが、ちょっと「磨く」とすぐ芯ズレの目玉焼きに戻ってしまいますので加減が難しかったです。バラしてコリメーターそのものをザシザシやらない限り解決は覚束ないでしょう。
50lumen版をお持ちの方は急いで手に入れる必要はありません、たぶん。また年末あたりに仕様が変わっていたら?勿論買いますとも!バカと言って下さい。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
最近のコメント