第49回 静岡ホビーショー
午後に三島での講演会参加を控えていたため列車との連携からCurve SLで出動、T-7・2機のローリング・コンバット・ピッチを眺めながら今年は基地祭がないからねツインメッセ入りしました。開場は9時でしたが午後のことを考えますと気持ちに余裕がありませんでした…目に付いたものをいくつか紹介していきましょう。
エンジン2態:ニャん丸様のハーバーボートにもコレが載る!?SAITOの蒸気エンジン群。その画像右上・赤い連接棒は水車型の外輪につながっています。そしてOSのビッグスケール機用空冷星形7気筒の新型・Sirius FR7-420。総排気量69.65ccは原チャリよりも大きい!だのに人が乗れないなんて何だか損した気分?コイツを4つ合体させてR-4360とか、ね。
なにわ戦車隊のブースにもお邪魔しました。ロケット弾ランチャーの砲座は実際に動かせる!そうな。「未完成品ばかり」とは
仰いますがプロセスが見えるだけに凄さが伝わってきます。楽八様は仕事のため御不在、とのことでした。
見所の多かったのがアオシマ。1/24スケールモデル出展に合わせランボルギーニ・カウンタックLP400は実車も登場、スーパーカーに狂奔した元・ガキ達から熱い視線が注がれていましたなぜか模型みたいに見えた。パンパカパンツ…着ぐるみは10年前にイベントで着たことがあります、モ~レツな暑さで目が回るんですよ。
そしていよいよ来月帰還予定の小惑星探査機「はやぶさ(MUSES-C)」1/32スケールモデル小惑星イトカワがスタンド台座になってる、施設展示ならともかく一般家庭では置き場所に困りそうですね。画像撮りそびれましたが1/150団地なんてのもあった!制作に際しましては耐震補強とエレベーターの追加をお忘れなく。
田宮は恒例のミニ4駆+レース展示。このマッシィ~ンは何をどうすると速くなるのでしょうか?
どなたか詳説願います。展示即売スペースは入ったが最後、人の流れに合わせてゾロゾロ歩いていくほかないほどの混雑ぶりでした。
次回の射的大会はコレで如何でしょう、東京マルイの新型エアガン・Night WARRIOR COMBAT CUSTOM。闇夜の覇者になれるみたいですよ。レールに付くライト・CQ FLASHは照射距離が15mとありました、こんなのじゃ全然パワーが足りません。
monozof様・cinq様向けネタもちょっとだけ、S耐・京商アリスモータースのランエボ。TG-11-M ガラヤカといい、会場はいたるところで「世間の目などどこ吹く風、笑う奴には笑わせておけ」でした…ハセガワ・アイドルマスタープロジェクト前では見物客から「F-14がこんなんなっちゃった…」と脱力の呟きが空自もいつかやりそう。
トミーテックのブースにあったBORGのネイチャーフォト・セット。NikonやKOWAの好敵手となるか?中川さんも頑張ってますね。営業さんに「コイツの先祖・ファミスコ60S持ってます」と声をかけたら「おおッ^^」。(5月20日・追記)
こちらはバンダイ・ガンプラ新シリーズの紹介風景。可動箇所が増え、よりリアルな動きが可能になったのだとか骨組み(関節)だけで人型になってるところがスゴイ。この技術を活かして医療用装具を開発してみては?。
同ブースでは目下東静岡駅前で組立て中の1/1ガンダムの案内もありました。7月24日完成同日より静岡ホビーフェア開催予定とのこと、ついでに進捗状況も。
観なくてもいいF1のビデオなんぞに見入ってしまったため時間がなくなり、T-4デモフライトは駐輪場で感じただけ。そそくさと静岡駅へ戻り、新幹線に乗り込んだのでした。
| 固定リンク
「【続】闇夜を照らすライト」カテゴリの記事
- Zebra Light H51F#2(2024.05.01)
- Fenix HP25R(2021.04.28)
- 「今更ながらの」CYCLE MODE international 2019見てある記(2019.12.22)
- GENTOS Explorer EX-777XP(2019.10.14)
「路肩上の変質車」カテゴリの記事
- 2025ハンドメイドバイシクル展(2025.02.28)
- SHIMANO SG-C6001-8R(2025.03.05)
- 青春アゲイン!#5(変質車 その15・YAMAHA AXIS Z)(2025.02.12)
「はらひれWORKSHOP」カテゴリの記事
- DCM DK-1825(2023.10.23)
- どんけーきをぱくみする(2021.06.30)
- KAI KQ0369/HC1109(2021.05.22)
- 柄にもなく鉄分の多い時事放談を。(2019.11.21)
- GIGA MAX#2(2019.07.22)
「squadra FPA(S)」カテゴリの記事
- 静浜基地航空祭2024(2024.05.30)
- プレ静浜#8(2024.05.11)
- 静浜基地航空祭2023(2023.06.01)
- プレ静浜#7(2023.05.22)
- 傑作戦闘機とレシプロエンジン(2022.10.27)
コメント
ほう、タミヤのこれは新しいカーボンワイドステーですね。正確にはマルチワイド・・かな?
前回のは本来バンパーレスユニット用と言う事でスラストを・・・え?こっちじゃない?
>monozof様・cinq様向けネタも
っって、やっぱりそっちかーい!
とは言え、大体あってはいるな。
なんたって次のミニ四駆は・・(秘
投稿: monozof | 2010年5月18日 (火) 20:16
おおっ、行かれましたか・・・うっ、うらやましい・・・
楽八さん、春から東京に転勤になり、お忙しいようですが、
よく見たら、やはりこっそりと来場されてたんですねえ・・・
ハーフトラックに乗り込もうとしてるところを、
ミニチュアライズモードで撮られてる・・・
投稿: 98k | 2010年5月18日 (火) 23:50
>やっぱりそっち
日頃のアクセス・カキコへの謝意を込めて、ですよん。^^
>次のミニ四駆
フルカーボン化、楽しみにしております♪
>ミニチュア
あの画像、設定を間違えストロボたいちゃったのに後で気付きました。もっとローアングルで狙えば人の動きがより活きる絵になったかと思います。
投稿: alaris540 | 2010年5月19日 (水) 00:00
alaris540さん、こんばんわX2♪
連投失礼いたします!
いやいや…ボイラーはまだまだ無理ですって(笑
RC船仲間に色々聞いているのですが、船体が燃えてしまったり、最悪エンジンが爆発してしまったりと大変なようです(汗
(写真を撮る分には楽しい…かな(爆))
え~っとぉ…それから、他の方との兼ね合いもあるので難しいかもしれませんが…「ニャん丸様」の「様」って…(汗
「さん」とか、別に呼び捨てでも構いませんよ~(笑
(ワタクシが皆様を「さん」付けで統一しているので(汗))
投稿: ニャん丸 | 2010年5月19日 (水) 22:46
ニャん丸さ…んド~モです。
おっと、また蜷川新右衛門…てるてる坊主を突っつきながら自然に「さん」と呼べるよう練習しますか。 ○
(#^^)σ"△
>ボイラー
随分と難しいのですね。
万一火災になったら別のRC船が駆けつけ消火・曳航する、と?それはまたそれでフォトジェニックかもしれませんね!?
BORGの一節を忘れてましたので追記しました。
投稿: alaris540 | 2010年5月20日 (木) 00:45