« 街乗りスタイル 輸入シティバイクフェア見てある記 | トップページ | GENTOS SALVAGER SR-144DH »

2010年4月30日 (金)

ダイソー 懐中電灯‘wing special’

Mini_sd_087Mini_sd_088先日の賽の河原OFFでwing様から戴いたのがコレ、「雷神」こと日亜NSPWR70CS-K1+オリジナル・リフレクターのwing様謹製スペシャル・モジュールを搭載したダイソー懐中電灯です。

Mini_sd_091Mini_sd_089「エ~ッと、何と一緒に撮ろうかなァ」と思いましたが、結局納屋から引っ張り出してきた日立・型式不明2Cライトにランタイムの長さがウリのTEKTITE LS233を組み合わせたものと比較してみました。電源は両機ともアルカリ日立は単3→単2アダプター併用壁面までの距離は約20cm。ホットSPOTはもとよりサイドスピル(周辺光)も完全に雷神が勝っています、自称1Wの時代は終わった…。もともとのリフレクターのパターンが外周に出ている巧く撮れませんでしたのは口金とリフレクターとの間にLED自身の透明部分がありLEDの上にリフレクターが乗っかっているMini_sd_086ここから光が漏れるためです。光色は優しく、フィラメントに慣れた目にも違和感無く受け入れられることでしょう。有効射程は約8mといったところでしょうか。勿論蓄光はお約束♪

Mini_sd_090_2雷神は御自身の「マイブーム」だとかで、賽の河原OFFでは同4&8連装のMODランタンが煌々とタープ内を照らし、フツーの屋内と見まごう程でした。テーブル面から約60cm上より照らした「1発でもこんなに明るい」画像もついでに。

wing様、素晴らしいMODを有難う御座います!家宝がまた1つ増えました。ダウンベストのおかげで凍えずに済んだことも併せて御礼申し上げます。m(_ _)m

|

« 街乗りスタイル 輸入シティバイクフェア見てある記 | トップページ | GENTOS SALVAGER SR-144DH »

【続】闇夜を照らすライト」カテゴリの記事

コメント

そ、そうかこれだったのか!
いや前回の川端さんとこの画像に謎のP13.5S球らしきモノと謎なリフらしきモノが写っていたのがずっと気になっていたのですが・・さすがwing氏、これはこのまま製品化して欲しいくらいですね。

投稿: monozof | 2010年4月30日 (金) 08:40

>>wingスペシャル100均

気に入りました?(^^)

ってー、いや、まあ、私が考えたモノでも作ったモノでもありませんが(^^;

アレですよ。私も気に入りました\(^^)

投稿: 川端 | 2010年4月30日 (金) 19:41

ハイ、コレです。
手元最強♪非常持ち出し品に最適♪点けて楽しいライトですよ。^^

monozof様のE10版もきれいなパターンが出せそうですね。

投稿: alaris540 | 2010年5月 1日 (土) 13:25

喜んで頂けているようで良かったです。
実用していただければ幸いです。

monozof様、雷神ネタありがとうございます。
初めて雷神知ったのはmonologです・・・^^;

投稿: wing | 2010年5月 1日 (土) 16:38

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ダイソー 懐中電灯‘wing special’:

» ホムセンライト:低コストLED化 [monolog]
ありゃ?Cutterさんてば既にCREE MPLの販売してたのね。 8直3並列の24V駆動なので使い所に悩みそうですが・・誰かもう頼んだ人いるのかな? [続きを読む]

受信: 2010年5月10日 (月) 20:41

« 街乗りスタイル 輸入シティバイクフェア見てある記 | トップページ | GENTOS SALVAGER SR-144DH »