賽の河原では…
ライトを背丈まで積み上げようとすると改造MAGを振り上げた赤鬼が瞬く間に崩してしまう、とゆー…
スミマセン、UPが遅くなりました。
喧騒のインテックスを後にして約2時間、和泉山脈この名前を調べるために私はン十年前の百科事典をひっくり返したを越え、川端号のスタック!といったハプニングを経てwing様の秘密基地へ到着。「98k様のキャンプでひもじい思いをしたことがない」川端様の言通り、呑む!食う!ついでに照らす!キャンプ宴会が始まりました。勿論メインディッシュは七変化鍋♪右画像はその最終形態・2日目朝に太麺をブッ込んでいるところ。図々しくもたくさん戴いてしまいました、ゴッツァンデス3年ぶりに飲んだwing様のスパークリングは美味しくてカパカパいけてしまう非常にヤバイ飲み物だった。
OFF会に合わせて現象が起きるとは天からの賑やかし?河畔故少々ガスこそ出たもののよく晴れ、金星とM45との接近・火星とM44との接近もバッチリ観ることが出来ました。wing様の7×50双眼鏡は真面目な作りで「これぞNikon」。同社製双眼鏡は1990年代あたりからしばらく「?」の付く時期がありましたが、今夏発進予定のCUTTING EDGEでそのマイナスイメージを払拭できるでしょうか。画像はM45つながり、川端様が披露してくれたあやとりのプレアデス劇場版「宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち」に登場した暗黒星団帝国の巨大戦艦にプレアデスってェのがあったが、あのネーミング(暗黒とのつながり)には元ネタがあったのね。
「ベルトが締まらない!!」…98k様、日頃からコルセットでキュッとやっておけば細くなるかもしれませんよ!??当日のメインイベントは射的大会。5・10m先に設置された川端様手製・RAF(英空軍)国籍マークそっくりのターゲット夜間なので自前のライトで照らすを98k様のガバメントで一定時間内に撃ち、得点を競うもの。実は私、エアガンを撃つのは初めてです。最高得点者には川端様より賞品・ZIPKA2が贈られる!とありちょっぴり燃えましたネ。ψ(`ー´)ψ しかしながら残念なことに低温によるエアガンの不調で参加者全員撃つことが出来ず、途中投石大会になったり人類の開闢を見た思いがした!?で、決着はつかずじまいでした。また川端様曰く「ライトマニアの射的は昼も夜も関係無い ^^;」。
…
「わっはっは、しあわせじゃあ」皆様、こと企画の川端様には厚く御礼申し上げます。m(_ _)m とても1泊2日とは思えないほど充実した、かつまったりとした時を過ごすことが出来ました。またお会いできる日を楽しみにしております!(^^)/~ 画像は本会での頂きモノ、98k様のなんちゃってコーラ・大阪限定ハイボールと川端様のトランプ。wing様スペシャル・チューンの100均ライトは後日改めて記事にします。
| 固定リンク
「【続】闇夜を照らすライト」カテゴリの記事
- Fenix HP25R(2021.04.28)
- 「今更ながらの」CYCLE MODE international 2019見てある記(2019.12.22)
- GENTOS Explorer EX-777XP(2019.10.14)
- 旭電機化成 SMILE KIDS 白い光のあかりちゃん耳かき AMK-102(2018.06.03)
「FPA(S) Lab.」カテゴリの記事
- アフロディーテーとスピカ(2023.12.02)
- 肉眼黒点出現中#2(2023.11.30)
- 部分月食#7(アルテミスとゼウス#13)(2023.10.29)
- アルテミスとクロノス#18(2023.10.25)
コメント
いやあ、こんな画像撮られてたんですねえ・・・
それにしても、新幹線の窓際にならぶ、
巨大タパスコと大阪ハイボールとトランプ、
通りがかりの人が見たら、奇異に思うでしょう、
自転車用ヘルメットも転がってただろうし・・・
投稿: 98k | 2010年4月25日 (日) 00:00
実は一昨年の鍾乳洞OFFでも同じような画像を撮っていましたが、ライトのレビュー記事の中でOFFのことを書いたため構成上どうしても入れるところがありませんでした。
>奇異
私は帰りの新幹線で買ったライトの動作チェックをしますので、座席周囲はいつもこんな感じです。ヘルメットは壁の荷物フックにかけ…決して宣伝しているわけではありません。^^ゞ
投稿: alaris540 | 2010年4月25日 (日) 10:53
>>MAGを振り上げた赤鬼が・・・
「ライトを奪ってく」ですね(--ゞ
>>和泉山脈
聞いてくだされば(^^;ソクトウデシタノニ・・・
ちなみに、修験道の開祖的な役の行者縁の土地。
さらにちなみに、砂岩系の山脈でんな(^^)
とにもかくにも、楽しかったですね。
またお会いしましょう\(^^)
投稿: 川端 | 2010年4月26日 (月) 18:58
改めまして、お誘い有難う御座いました。
>奪ってく
「カリフラワーがドーノ」言いながら、ですね!
>>>和泉山脈
ドォ~モ山坂を見ると自転車での攻略法を考えてしまいます、名前のことは全く頭に浮かびませんでした。川端様に勾配のことを訊いたのは道すがら見かけた自転車がインナー×ロー(最も軽いギア)で登っていたからで、「あの人どこまでもつかな?」と要らぬ心配をしまして。
地図で見ますとこれぞ中央構造線、な地形ですね。
また御一緒させて下さい。
投稿: alaris540 | 2010年4月27日 (火) 11:02