« 第36回 国際福祉機器展 H.C.R.2009見てある記 | トップページ | 第26回 SCAセンチュリーランin掛川(試走編) »

2009年10月10日 (土)

ダイソー 両面テープ物語 透明フィルム強力タイプ

メーロー接近前夜、風雨の強まる中自転車をカッ飛ばしていたオバカはこの私です、時間外の頼まれ仕事(紙工作)が佳境に入っていたもので…Mini_sd_554_3Mini_sd_555_3ニチバン・ナイスタックの5mmを買いに通勤路を大きく遠回りする時間的余裕が無いのでここ数日使っているのがコレ。両面テープは本Blog開設以来いつかは取り上げたかったネタです。ダイソーの文具コーナーは時々覗いていますが本品を見たのは初めてで、どうも新型みたい。パッケージの開閉は非常にやりにくいですね、粘着力が強過ぎて蓋(フラップ)が全部破けてしまいました。

テープ自体はぷちヒットかも。

Mini_sd_553両面テープ物語の紙ベースは千切れやすく、細かい切り貼り作業には向きませんでした。その点本品は入り組んだ形の切り文字に合わせて細く切り刻む私は2mm幅のテープを更に4分割して0.5mm幅で使うことがある、といった使い方も比較的容易です。このフィルムベースで粘着力にバリエーションを持たせれば面白くなるのでは。

ダイソーの5mmは0.5mmほど幅が広いため、測って貼る必要があるところはニチバン、精度の要らない、Mini_sd_552 取り敢えずくっつけばOKのところはダイソー、と使い分けております。逆に段ボールの縁回し(目隠し)にはこの広さが有効で、一頃ちょくちょく作っていた段ボールでの看板作りにコイツがあれば、と悔やまれるところ場所柄接合面積が非常に狭いので紙ベース・一般タイプでは粘着力が不足する傾向があった

ダイソーさんにお願い、テープカッター付の箱とセットになったヤツをこのフィルムベースでも出して下さい。ナイスタックと同じ2巻1組・20mで!

|

« 第36回 国際福祉機器展 H.C.R.2009見てある記 | トップページ | 第26回 SCAセンチュリーランin掛川(試走編) »

はらひれWORKSHOP」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ダイソー 両面テープ物語 透明フィルム強力タイプ:

« 第36回 国際福祉機器展 H.C.R.2009見てある記 | トップページ | 第26回 SCAセンチュリーランin掛川(試走編) »