浜松エア・フェスタ 2009
当日だけ低気圧が直撃、とあって「浜松で自転車を濡らすと後々面倒だなァ」と輪行を諦めシャトルバスに…乗るまでに1時間半も!待たされました。「767 AWACSが見られないのならサンダーバーズに間に合えばいいや」と、出だしからこんな調子でしたので本記事は「観ては来たぞ」程度です、トホホ夜勤明けに無理してでも予行を観に行く可きだった。考えることは同じ?行列の様子を画像に収める人がそこここで見られた。
静岡空港開港の影響で静浜での展示飛行がなくなるのでは、と聞いておりますので今後はわざわざここまで来なくてはならないのかなァ、と思いつつ会場入りすると時間が時間なだけにサンダーバーズが駐機している正面にはとても近寄れませんでした。かなり離れたところで眺めたので昇降の際の隊員の動きは全く見えず…これじゃビデオのほうがマシじゃ!薄日が射したのはほんの一瞬のこと、予報どおり後は延々雨が降りしきる生憎の天気となってしまいました。ええッと、アレはウェザーチェックというのでしょうか?ソロの2機が低空で演技をする間残りの4機は雲間をぐるぐる、の時間が長く、本来のフルショーではありませんでしたが、CGを見るかのような正確なフォーメーションはソレが世界一を自負するものであることを知らしめるに十分なものでした。
浜松に日差しが戻ったのは展示飛行プログラムが全て終わり観客の多くが基地を後にしてからのこと、そしてかく言う私も職場にやり残した仕事と翌日のセンチュリーランの準備のためサンダーバーズのあと早々に行列の1人となりました。あッ、それでもホームベースでは最後の展示飛行となったV-107Aの雄姿、しかと見届けましたよ!シャトルバス待ちの最中に電柱越しでしたけど。C-17の離陸実を申しますと生C-17を観るのは初めては遠方からでも迫力がありました。
ああいう天気だったらCurve SLのほうが動きやすかったなァ。フェンダーさえあれば…反省!
| 固定リンク
「路肩上の変質車」カテゴリの記事
- 2025ハンドメイドバイシクル展(2025.02.28)
- SHIMANO SG-C6001-8R(2025.03.05)
- 青春アゲイン!#5(変質車 その15・YAMAHA AXIS Z)(2025.02.12)
「squadra FPA(S)」カテゴリの記事
- 静浜基地航空祭2024(2024.05.30)
- プレ静浜#8(2024.05.11)
- 静浜基地航空祭2023(2023.06.01)
- プレ静浜#7(2023.05.22)
- 傑作戦闘機とレシプロエンジン(2022.10.27)
コメント
浜松出撃お疲れ様でした。
天候が崩れましたが、内容的には素晴らしいと思いました。
>静岡空港
失礼ながら地方空港は赤字が多く、同じ様に民間空港開設工事中の百里基地=茨城空港も目標を下方修正。
茨城空港の工事は税金の無駄使いとも言われてましたね、某テレビ番組で。
静浜基地航空祭の展示飛行が不可能になるほど静岡空港が繁盛すれば?というところでしょうか。
中部国際空港セントレアも愛知万博後は閑散としてますし。
>C-17
5年前はC-130のサンダーバーズのエンブレムつきでしたが、C-17はエンブレムがついていなくて残念でした。
投稿: 飛鳥 | 2009年10月20日 (火) 21:22
飛鳥様、こちらではおひさです。^^
浜松行お疲れ様でした。
>静岡空港が繁盛
こちらも御多分に漏れずJALの路線撤退が取り沙汰されていますので、チト考えにくいことです。
御存知の通り同地上空は日本の主要航空路線が幾重にも重なるちょっとした交差点(ニアミス事故も記憶に新しい)で、建設には地域のみならず航空連盟からも反対の声があがったそうです。
>エンブレム
ついていたらさぞや映えたことでしょう、観たかったですねェ~。
翌日の三沢ではそのC-17も派手な旋回を見せていたそうですね。
投稿: alaris540 | 2009年10月22日 (木) 10:38