KIBOU
♪お~い~らぁ~がう~まれてくぅ~るぅ~ちょっとちょっとっまぁ~えにわもぉ~(爆)あっぽろぉ~じゅういちぃ~ごぉ~がぁ~つきぃえいったってゆぅ~のぉ~にぃ~…今日はアポロ11号月面到達から40年です日本時間・本記事UPの時刻も合わせてみました。それにしても歳がバレる残酷な歌だ…。
当時の記録はweb上で幾らでも見られますが、「手許に何かあるか」と思い家の片隅に積んである百科事典を広げてみました、バリバリバリッ←表紙を開く音。「1975年11月1日 改訂新版発行」とありますのでアポロ計画の残滓色濃い頃学研の社史を紐解いてみたところ画像の学習百科大事典(全12巻)が刊行されたのは1968年11月とのこと。アポロ計画の進捗状況に合わせて重版の際手直しがされていたかも、これらの書籍も未来への夢や希望で彩られていますが、ソレはまだきっかけを掴んだに過ぎないことを多くの人が知るのは1986年のチャレンジャー号爆発事故までちょっと時間がかかることになった、と言っていいと思います。今も今とてISS滞在中の若田氏を迎えに行くエンデバー号打ち上げが16日まで延びた理由は天候不順その前にメカトラブルもあったみたいだというのですから「宇宙どころの騒ぎじゃないゾ」。日本実験棟も大いにケッコウですけどもっと明るい自転車用ライトと薄くて蒸れない尿取りパッドの開発が先でしょうそういえば紙オムツの吸水ポリマーってマーキュリー計画にあわせて作られたんでしたっけ。
先日、部署の会議で「日勤に就く人数が減ってしまうので闇雲に公休申請を連発するな、曜日間でのイレギュラーな業務内容調整がドーノ」ともめ…ア~、話が小さくなってスミマセン。介護職の「きぼう」ってこんなレベルです。
| 固定リンク
「FPA(S) Lab.」カテゴリの記事
- アルテミスとアレース#11(2021.02.20)
- アレースとウラヌス(2021.01.21)
- ヘルメスとゼウス(とクロノス、だったね)(2021.01.14)
- ゼウスとクロノス(2020.12.20)
- アルテミスとゼウスとクロノス#5(2020.12.18)
「ケアデザインから始めよう」カテゴリの記事
- 周回遅れの水際防疫?(2021.02.16)
- 介護職へのハラスメント対策強化について(2021.01.20)
- 原沢製薬工業 イージーテム HPC-01(2021.01.19)
- 金石衛材 やわらか手袋(2020.10.07)
コメント
7月のNHKBS衛星映画劇場、
これから戦争映画の名作が続きますが、
いよいよ31日はライトスタッフですね。
完全版だそうで楽しみです。
で、明日の大阪、日中は天気が悪そうです。
投稿: | 2009年7月21日 (火) 23:10
わわっ、名前書くの忘れてました。
投稿: 98k | 2009年7月21日 (火) 23:11
98k様、ド~モです。
>完全版
楽しみですね。^^その長さからVHSテープでは2本に分けてダビングしてもらったのを思い出しました。
>映画
NASAのライブラリー映像を元にBBCが制作したドキュメンタリー映画「宇宙へ。」が来月公開予定です、こちらも期待大。
>天気
気象庁の梅雨明け宣言は「ついうっかり」のフライングとしても、3ヶ月予報は見事に当たりですね。エルニーニョの影響か小笠原気団が弱く、前線がなかなか北へ上がってくれません。
投稿: alaris540 | 2009年7月22日 (水) 00:24
「希望」完成おめでとうございます記念カキコm(_ _)m
しかし、、、そーか。。。
ずっとずっと前では無いんですね。我々(^^;
そーいや見えるかな?てか、見る余裕あるかな?今日、、、(^^;;
投稿: 川端 | 2009年7月22日 (水) 07:35
以前メダカの実験に「なんだそりゃ」と思った人は少なからずいたことでしょうが、日本にしてみれば「ソコからやらなければならなかった」ということだと思います。ようやく次のステップに移れる、ッてことで。
>ずっとずっと前では無いんですね。我々(^^;
「ちょっとちょっと後」とか「ずっとずっと後」等々、カラオケでツカミのギャグにド~ゾ。
投稿: alaris540 | 2009年7月22日 (水) 22:31