富士グローブ PROHANDS FIRE COMBAT PU-625
昨秋の危機管理産業展で展示即売されていたのを買いました。FIRE COMBATシリーズの合成皮革版、明け方もだいぶ暖かくなってきましたのでここしばらく通勤で使っております。
グリップの良さは非常に快適です。こと中で手が滑りにくいものは作業用はもとより自転車用でもありそうでないのが現実超重要。ハンドルバーへ手を添えるのに余計な力を使わずに済むのダ、そして親指の股の縫製がゴロゴロしないためフーデッド・レバー(ブレーキ・ブラケット)が握りやすいこの点はペンギンエース「ノンスリップライト」よりはるかにイイ…ッて比較対象が違うだろのも大事なポイント。MTB用グラブの中にはココが痛いものがあるので要注意です。
手首のベルクロは大袈裟が過ぎると思います。やたら面積が大きくて固定力が強く、手から外しているときもズラさずピッタリ合わせておかないとフック側硬いほうネがあちこち引っかかって鬱陶しいの何の!サイズの割に手首周りが小さく、合わせきれずに残ったフック側が袖口をザリザリといじめるのも困りものです。
自転車用ではありませんので手のひらにパッドがなく、通勤程度私の場合片道30分ならともかく長丁場はキツイので、いずれパールイズミのUVか以前使っていたFOXを買い足すことになるのでしょうが、また秋になったら防寒仕様・HN-320(pdf・2頁目)も試してみようかと思っているところです…今年は危機管理産業展に行けるかなァ。
| 固定リンク
「路肩上の変質車」カテゴリの記事
- PROLOGO Dimension Space(2025.05.08)
- 2025ハンドメイドバイシクル展(2025.02.28)
- SHIMANO SG-C6001-8R(2025.03.05)
- 青春アゲイン!#5(変質車 その15・YAMAHA AXIS Z)(2025.02.12)
コメント
転居して、片道20分あまりの自転車通勤になっております。グローブの必要性を感じていたので、とても参考になりました。
しかし、早くもめげ始めているので、ひょっとするとスクーターかなんかを買うかもしれません。それにしても、グローブは要りますね。
投稿: TOMO | 2009年4月28日 (火) 22:47
グリップといい、通気といい、プロテクションといい、2輪用のグラブは機能が充実していて、直ぐさま自転車で使えるものばかりではないもののいつも羨ましく思っているところです。アチラのメーカーが参入して来ないのは…マーケットが狭いから??
投稿: alaris540@携帯 | 2009年4月29日 (水) 08:52