« crops ANTAREX NRX30 | トップページ | ROAD TO ROUBAIX »

2009年4月 1日 (水)

ちょっとお知らせ(&ぶつくさ)#6

期間限定カキコでは追いつかない(追いつかなかった)小ネタをまとめて書いときます、エイプリル・フールのジョークではありませんゾ。

GENTOSの新シリーズがいよいよ発売♪HEADVADER HR-730HはLuxeon K2+5mmΦ×4白2・赤1・青1のヘッ電。公称125ルーメンで電源が3AAAって…またあの竜頭蛇尾!?そして昨夏のDIYショーに出展されていた7連装がMegaFireと名前が縮まって登場X21の値段に二の足を踏んだ人もこちらならOK?M-flaREの3連装も閃 SG-500と名が改まりました。今年は四角が流行る、のか?CREE+3DのSF-703XPもラインナップに加わります。800gかァ、考えちゃう重さですね。あと細かいことですがHW-767Hは搭載LEDが異なる2バージョンが存在するのですね、知りませんでした。

CZ75HRT様、コレですね。

過日の豪GPで劇的な1-2フィニッシュを飾ったブラウンGPが、スタッフ270人の解雇を発表しました。ヴァージン・グループとの契約はまだ暫定的なもので、シーズン中テスト禁止の影響もあって、とのこと。(AUTOSPORT web・ISMより)

スイフト製シャーシーでイメージ一新のF-PONがいよいよ4月4日、富士で開幕です。

今年100回記念となったミラノ~サンレモは昨年ツールで暴れまわったM.カヴェンディッシュが優勝!調整中のL.アームストロングは25日にレース中落車で鎖骨骨折、トホホ…ツール・ド・フランドルは4月5日、パリ~ルーベは4月12日です。

若田光一さんをISSへ送り出したスペースシャトル・ディスカバリー号が去る30日無事帰還しました。そのスペースシャトル退役後はチト色気に欠けるHTVが任務を引き継ぐのだとか、やはりコストの問題でしょう。ISSが空のどこで見えるかはこちらを参照されたし

Petzlから最新型ヘッ電・MYO RXPが登場しました。リチウム電池がド~タラ、とありますね。

4月4日より毎週土曜日19:50~19:55放映のNHK教育「ワンポイント介護」に三好春樹氏が4回シリーズで登場します。「たったあれだけの時間枠でどこまで伝えられるか…(本人・談)」お見逃しなく!

第21回介護福祉士国家試験は昨日合否発表が行われ、67993名が合格しました、オメデトウ!

|

« crops ANTAREX NRX30 | トップページ | ROAD TO ROUBAIX »

blog通信」カテゴリの記事

コメント

メガファイア、6Dタイプは43cmなんですよね。
ビミョーなところですが、40cmを超えると、
小型デイパックに入りにくい場合があります。
これはストックや三脚で実感済みで、
40cm未満なら、まず問題ないし、
逆に50cm以上なら、まず入りません。

それにしてもGENTOSさん、頑張ってますね。
EX-777XPの上位機種も出るようですし・・・
(ただまあ、3Dからいきなり6Dになって、3灯から4灯に、それで体積も総重量もでかくなって・・・うーん、ちと考えるなぁ・・・)

投稿: 98k | 2009年4月 2日 (木) 22:20

>ビミョーなところ
395mmのX21はTRANS ALPINE 30でなんとか、でした。MF-1000Dの場合はストックと同じ感じで外部装備になるのでしょうか。例のNite-Izeとの併用もイイかもしれません。

>上位機種
EX-888TF、なんかスゴイことになってますね。これ以上大きくなると…道路工事で使われているバルーン型のホヤになって、点灯のたびにポンプで空気を入れたりして。

投稿: alaris540 | 2009年4月 3日 (金) 12:03

季節の変わり目にすっかりダラけまくってる私ですが(おい)・・この時期は各メーカーの新作発表をチェックするのに執心してたりします。

いやあそれにしてもGENTOSは突っ走ってますねえ。
しかし今年は各社ロータリースイッチ(チェンジャー)搭載機がめじろ押しな様なのでFENIXの新型機なども気になるところ。
またLED電球の低価格もGENTOSが火付け役となってくれる事に期待しています。

ヘッデンのHR-730Hは国内メーカーでこうしたEosタイプのが無かったので良いベースになるかも?と気になっています。


と・・前回の補足なんですがNRX30は言い換えればそれほど明るさを必要としないのであればむしろ理想的と言っても良い性能と価格かも・・とも思っています。
後はこれで上級向けにニッスイ8AAのNRX40Sとかリチウム仕様のNRX50Rとかグレード展開してくれば面白くなりそう。

投稿: monozof | 2009年4月 5日 (日) 00:26

>新型機
どォ~も自転車との相性でライトを見る癖がありまして。7連装いいなァ、と思いつつ…。

>良いベース
改造レポお待ち申し上げます♪

>NRX30
やっぱ雰囲気だけですかァ、トホホ。

>8AA
新ネタを仕入れました、ムフフ。

投稿: alaris540 | 2009年4月 5日 (日) 23:19

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ちょっとお知らせ(&ぶつくさ)#6:

« crops ANTAREX NRX30 | トップページ | ROAD TO ROUBAIX »