PEAK LED SOLUTIONS First Responder
独身+ローテーション勤務にとって鬱陶しいことこの上ない正月休みがやっと終わった5日、YMO「階段」を口ずさみつつフラフラ出かけたマルゴーで買いました。え~ッと、これがSSC P4というのでしょうか自身初、3発を2AAもしくは2CR123Aで駆動する懐中電灯です。特価で47,300円!目ん玉飛び出る度はX21を凌ぐものがあります。「高いモノなので」と店員さんがサービスでSF123Aを付けて下さいました有難う御座います m(_ _)m 画像中の白いものはCR123A用ダミーセル。全長195mm、ヘッド径41.7mmΦ(調光ノブ・ランヤードリング別)、ボディー径23.7mmΦ、重量198g(2AA込、いずれも実測)…それでは「スゴイのは値段だけ」のトホホ加減を不徹底検証していきましょう。
ヘッドに付いているノブを回すことで無段階に出力を変えられますが、回す量は多いくせに照度変化が実感できる有効操作範囲が狭いうえ変化量は少なく、剰え絞っていくと突然カットOFFされてしまうという非常に使いにくい代物です。2AAの場合はまず使わないかも。
テールキャップがなぜか外れないため電池交換はヘッド側から。Li-ionにも対応するためかボディーチューブ内径がやたら大きく、CR123Aでもこのとおり。AAではインナースリーブが欲しくなります。テールプッシュ・スイッチNite Ize IQ SWITHに形がちょっと似てるは押しきってON/OFF、間欠点灯可能です。
画像は左が2AA駆動(出力最大)の本機、右はFenix L2D Premium100(Genaral Mode Middle)、壁面までの距離は約20cm。CR123Aですと同機のTurbo Modeと同程度まで明るく出来ます。おそらくイマドキのQ5には完全に負けることでしょう、3連装の立場がないワ!
CR123A(maxell)およびAAでそれぞれ5m先の路面を出力最大で、LEDは「∴」の向きにしてあります。リフレクターが小さいのでワイドな分飛びません。画像では暗く写っているもののAAが「全く使えねェ」ワケではありませんのでご安心を肉眼で感じる照度差はこれほどではない、と激しく自己弁護。店員さんからは「CR123Aでの連続点灯はヘッドが50℃を越えるので出力を絞るか、間欠点灯で。AAの電圧ならそこまではイかないので大丈夫」と注意がありました。付属の取説にもその旨が記されているのかな?全部英語のため解りませんでしたけど。
Li-ionを持っていませんのでそちらでの実力が如何程か興味があるところですが、現状は「ただただパターンを見て楽しむだけ」のライトです…今年の私もこうやってスベり続ける ○ノ_/ ̄ =3 ズソー のでしょうか。
| 固定リンク
「【続】闇夜を照らすライト」カテゴリの記事
- Fenix HP25R(2021.04.28)
- 「今更ながらの」CYCLE MODE international 2019見てある記(2019.12.22)
- GENTOS Explorer EX-777XP(2019.10.14)
- 旭電機化成 SMILE KIDS 白い光のあかりちゃん耳かき AMK-102(2018.06.03)
コメント
これはまた結構レアなコレクターアイテムっぽいライトですね。この辺りになるとやはり所有する満足感とか観賞する事に価値のあるモノなのだろうと思います。
それに見た感じでは基本構成は悪くないみたい。
あるいはコレクション用にデチューンしてあるのかも知れませんが、そのヘッド形状なら実際400ルーメンくらいはイケそうですし、可変抵抗もAカーブのに変えれば感覚に近い変化が得られる・・だったかな?
鑑賞がメインかも知れないけれど、ポテンシャルも高そうかと思いました。
投稿: monozof | 2009年1月15日 (木) 18:11
alarisさん、男前な買いモンやなぁ(^^)
よく知らないんですが、新製品なんでしょうか?
3灯リフ、2AAサイズ(^?^)、防水滴・防衝撃、9パターンの電源が使えて、出力可変、グリップオプション有り。
んで、ランヤードリングは首根っこ、と。
仕様のわりに名前にコンバットってつけちゃうの?みたいなことと、あと、お値段が尋常じゃない気がせんでもないですが、スペック上は恐らく実用品。狙いも悪くないような。
ただ、ちょっと、こう、なんだろう?ほら、あの、なんちゅーか、INOVAがMICROLIGHTの調光出してきたときみたいな、そういう違和感を覚えましたが、、、
投稿: 川端 | 2009年1月16日 (金) 07:55
どうもはじめまして
自分も自転車糊なので自転車からの照射比較を楽しみに拝見させて貰ってます
このブツは自分も正直大分悩みましたが
スルーしましたよ
確かに面白いライトではありますし照射パターンも綺麗なんですがいかせん値段が…
18650だと実用的に使えるとこれをお持ちの常連さんがおっしゃっていましたね
投稿: タイ人 | 2009年1月16日 (金) 12:11
え~、あのォ~、何となく明るそうだったので買ってしまいました。
>実際400ルーメンくらいは
具如何によっては…と思います、電気をガンガン流せそうな形ですものね。
>可変抵抗
CAPCOM「ロストワールド」のコンパネで使われていた押す・回すが一体化したボタンみたいにすればついでにON/OFF・間欠点灯もできて面白くなるのにな。ちょうど押しやすい位置にあるんですよ。
>ただ、ちょっと、こう、なんだろう?ほら、あの、なんちゅーか、
エェ感じます、よく考えて作ってあるけど方向がちょっとズレてるような。
タイ人様いらっしゃいませ、ご愛顧真に有難う御座います。
>値段
実はソレに加えて往復の列車代が。
>18650
やはりくべる薪の質に依るのでしょうか。
投稿: alaris540 | 2009年1月16日 (金) 15:36
これまたすんごいのを購入されましたね
あっ遅れました
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
X21といいなかなかマニアで驚きましたw(゚o゚)w
投稿: 森のプ~さん | 2009年1月16日 (金) 23:44
森のプ~さん様、旧年中はたいへんお世話になりました。
本年も宜しくお願い申し上げます。
本年1発目(EOSと同じ日に購入)にして脱力度№1かも…^^;
投稿: alaris540 | 2009年1月17日 (土) 02:00