ちゃりライト(&暗イト)あれこれ#5
また例によってメーカー&ショップサイトをあちこち開けておりました。発表がいつも遅れるTOPEAKは後日追記するつもりです。
Light and Motionの新型LEDライト・SeraとVega相変わらずwiggleは重いなァ。Seraはメインとサブがそれぞれ3連装、公称400ルーメンと700ルーメンの計3バージョン。一方のVegaは単発、公称120ルーメンと200ルーメンの2バージョンがそれぞれ存在するみたい。両者ともAPEX張りの放熱フィンを備えている気合の入ったキモチワルイデザインです、ゴムバンドだけどさ。
先日書いたMaXx-Dと同時期に発表されたExposure LightsのJoystick MaXx-2。SSC P4単発で、専用Li-ionバッテリーで駆動するところはいつもどおり。カラーバリエーション画像の「アングルバラバラ」なテキトー感が笑えます…なぜにカモ柄?
cropsの新作、ANTAREX NRX35・NRX30・X12CSXのデリバリーがいよいよ4月あたりから始…入荷しているところもあるみたいです。NRX30はLEDがSSC P4に換装されました、どうもランタイム対策のようです→買いました。X12CSXのボディーチューブ中央部がポリカーボネイト製になったのはやはりガタの問題が解決できなかったからではないか、と。(3月17日・追記)
自転車用ではありませんがPrinceton Tecの新型IMPACT XLの実質後継機・AMP4とAMP5。D14より大味なデザインはF4Uの後にF6Fを見せられたような感じですが、ソコはプリですので文句は使ってから言え、ということなのでしょうか。EOS Bikeもリニューアルされました。
「公称1350ルーメンってどうやって計算してるんだろ!?」NiteFLUX Photon MaxがExtremeに進化しました。たった1時間半でもフルパワー20Wで点けてみたい!どこか輸入して下さる代理店はいらっしゃいませんか?またPhotonシリーズのヘッド(ランプハウス)とバッテリー・チューブとを一体/分離が選べるところは他では見られない独創的アイデアです。
「遅きに失した」CATEYE HL-EL830RCの国内発売が秒読み段階に入りました→発売中。R2・R3はまだなのか?(本ネタは再掲です)
相変わらずカクカクデザイン路線邁進中デザイナーの趣味なんだろなのBlackBurnはVoyagerとMarsがそれぞれ4.0になりました。VoyagerはCATEYE HL-EL500シリーズ相当、ブラケットは同社のSystem Xと共通です。Marsは赤LEDが1WにパワーUP電池食うかも、3.0同様黄色の側面パネルが芸コマ。そして4LEDのマーカーライト・Fleaは「…こういうの、日本で受けるかなァ?」。
私も「ドスン」と読んだン人目^^、先日HATTA様のトコで紹介されたDOSUNの自転車用ライト・M1。Hi/Loに振り分けた分け過ぎ感が無きにしも非ずパターンといい、樹脂筐体ながら背部には放熱板といい、どうして今までこんな製品が出てこなかったのか不思議どうよ、CATEYE!→買いました MRXは通常の懐中電灯を括り付けるブラケット。1つ持ってると便利そうです箕浦+TOPEAKよサヨウナラ!?が、ゴムバンドは「千切れて飛んだ」crops UB22-32のトラウマが…ヘッドを回すとパターンが変わるヘッ電・H1にも注目大→買いました
昨秋の危機管理産業展に登場していたStreamlight ARGOが日本上陸を果たしました。ウェイトパフォーマンスはAPEX旧Ver.を凌ぐことから同新Ver.発売前に浮気しソ~。ARGOと同じ3AAAなのがPelican 2690、こちらはいつもどおりのゴツゴツですね。ヘッドを捻るスイッチ機構はかんたんマイペットを連想してしまいました。
crops X12は絶版でしょうか?→絶版「高額なリチウム電池が災いして苦戦を強いられた同社営業・CYCLE MODEにて」X25・X25Aもそう遠くない時期に、のような気がします→絶版。
SmartのテールライトはRL-317Rに続いて318Rが登場。リフレクター・パネルはプリズム・カットが全く無いただの赤い蓋で、0.5W LEDのパワーにひたすら依存した!?デザイン。コリメーターがかましてあるようですがあまり真ん中に集める飽くまで想像のはマーカーライトの性格上好ましくないのでは。
幕張でPRインターナショナルのブースはGIROしか見ませんでした、のTRELOCK LS 740。CygoLiteくらいの明るさならともかく、このテのライトで電源システムが専用品となると自転車乗りの食指は動きにくいことでしょう。サンヨーテクニカと同じ結果になるのでは?
かしこいランプシリーズ最新型・Panasonic NL-921Pは後カゴ・チャイルドシート用。工夫次第でバックパックやヘルメットに付けられるかな?「ヘルメット用の軽量版作ってくれ」って言ってみよっと前カゴ用・NL-876Pはたぶん例によって日亜の0.5W LED。
| 固定リンク | コメント (5) | トラックバック (1)
最近のコメント