« NITECORE Defender Infinity DRAGON Plus | トップページ | CYCLE MODE International 2008見てある記 »

2008年11月 4日 (火)

YPK カフェ2.0#2

キーシリンダーのカバーが全てスッ飛んでしまった'06モデルがいつ使えなくなってもいいようにまだまだ十分使えます、と'08モデルを買いました行きつけのショップのオヤジが本機に関心を持ち出した頃私が実物を見せたのが後押しとなって仕入れてくれた、とのこと。有難う御座います、とちょっと得意になってみる。基本構成こそ一緒ですが2年でディテールがあちこち変わりましたので改めて記事を立てることにしました。

Mini_sd_134'07モデルで巨大化したキーシリンダーは若干スリムになったものの、まだ「何とかならんのか」感が残ります。鍵穴にスライド式樹脂製カバーが付いたのも変更点、まずコレが壊れそうですね。鍵は'06と'07の折衷型、'07はディンプルだけだったのが'08では'06にドリルをモミツケたような形状になりました。ピッキングに強くなった、のかな?LEDライトは廃止されました。

Mini_sd_133長いワイヤー鍵は回しづらさから敬遠される傾向あり?ことYPKは構造上あちこち引っかかりやすく、加えてワイヤー被服の滑りにくさ購入当初は特に著明。寒さで硬化しやすいのも難点と相まって駐輪のたびにイライラさせられます。パーツ形状は一部見直されているものの、それぞれがほんの少し大型化したぶん駐輪場所を選ぶコイツラのせいでワイヤーを通せない場合がある。テクニック次第ではあるけどさ傾向はやや強まったように感じられます。それから私の場合、使わないときは折り曲げて尻ポケットに突っ込みますので付属の結束用ベルクロバンドは使いません御丁寧に2本も付けてくれちゃってからに…

カラーバリエーションが増えたようですが、通勤で使う御仁にはやはり黒がお奨め。長期の使用ではどうしても避けられない被服のひび割れが目立ちませんので。

独特のクセからくる使いにくさが常に付きまとうとはいえ、両輪とフレームのロックを1本で済ませることができるついでにサドルレールにも、とはなかなかいかないがメリットは大きく、駐輪時の施錠を習慣付けるにはこの位がちょうどいいのかなァ、と一人勝手に思っております。追記:本機の'09モデルも「今あるものだけ」みたいです、見たときが買いどきですよッ!

|

« NITECORE Defender Infinity DRAGON Plus | トップページ | CYCLE MODE International 2008見てある記 »

路肩上の変質車」カテゴリの記事

コメント

 お久しぶりです。こんにちは。交通課長です。

 今回、ブログを閉鎖することにしました。


 そこで、私のブログへのリンクの削除をお願いします。メールアドレスを紛失してしまったので、コメントにて連絡させていただきます。


 よろしくお願いします。

投稿: 交通課長 | 2008年11月 7日 (金) 08:58

残念ではありますが、了解致しました。
復活の日をお待ちしております、またこちらにもお気軽にお越し下さいませ。

投稿: alaris540 | 2008年11月 8日 (土) 22:54

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: YPK カフェ2.0#2:

« NITECORE Defender Infinity DRAGON Plus | トップページ | CYCLE MODE International 2008見てある記 »