« 暮しの場で命をささえきる | トップページ | 危機管理産業展2008みてある記 »

2008年10月10日 (金)

エア・フェスタ浜松2008

Mini_sd_117浜松基地は実に13年振り、同一年に2度航空祭へ行くのは自身初だったりします。ほぼ終日ベタ曇り、時々雨がぱらつく生憎の天候でしたがフルプログラム滞りなく…ウ~ン、基地の機能・設備はもとより、航空祭の内容も概ね一緒なのは頭では解っているつもりでも、静浜が間延びした感じでいまいちテンションが上がらないのよねん。Mini_sd_126_2Mini_sd_125印象に残っているのはE-767 AWACSと浜松救難隊の展示飛行。特に後者は救難捜索機 MU-2Sが今月限りで退役、最後の御披露目となりました。知ってて来たわけではありませんでしたが13年前のT-2 Blueともども、浜松で空自の歴史的瞬間に立ち会えて本当に良かったと思います。あと行列ができる前に、と早めに買っておいたオムそばが美味しかった♪

外来機の帰投を全て見送りたかったところでしたが、天候が心配だったため早々に基地を後にしました実は地元に戻ってから職場でしなくてもいい残業をやったため帰宅時しっかり雨に降られた、トホホ

Mini_sd_118さて、此度の浜松行最大の眼目はCurve SLの電車輪行でありました。わざと納車時のアッセンブリーのまま、折り畳み・展開シークェンスの練習と走行時の各部操作感やハンドル・サドル・ブレーキのセッティングチェック、今後アップグレードしたいパーツの物色(妄想)なんぞを…「折り畳み時ステム(コラム)の突き出し量は伸ばしきったところからほんの少しだけ引っ込めたあたりがベストみたいだなァ。取説にある、格納時サドルを斜め横向きにさせるのは敢えてやらなくてもイイみたい、輪行バッグにショルダーベルトが無いと重くてかなわんワその点ブロンプトンはガラガラ転がしていける輪っぱを別に装備してあり、よく考えて作ってある、新幹線程度の加減速Gなら車内にくくりつけなくてもズッコケないな、シフトチェンジ、特にダウン側の応答がやたら遅い、グリップとブレーキレバーが遠く、エルゴンの平べったいグリップ形状が活かせない、シートポストはやはりヤグラの後退量が大きいものに換えたいなぜかTelescope Seat Postは樹脂製の石突き(エンドプラグ)が付いていない、KOREのサドルは中央の溝こそ悪くないものの尻が痛くてたまらんハンドルが近く、且つシートポストが短いため脚の踏ん張りがきかず、荷重の多くが尻にきてしまうためでもある、三ヶ島のペダルはステップインが不確実になりやすく、小径車ゆえのふらつきと相まって渋滞をすり抜けながらの発進でしばしば慌てさせられた。ペダルスパナを持ち歩いてでもシマノにすべきかなァ」等々。

列車で出かけた先の機動性が確実に高まり、こと都内では地下鉄を乗り継ぐ必要が無くなるため歩き詰めで灰になることはなくなりそうです、うふッ。もとより走りを求める自転車ではないにもかかわらずムキになって漕いだためモーターサイクル並みのシフトワークをカマシてしまいました。こいつはハマりますよッ!

|

« 暮しの場で命をささえきる | トップページ | 危機管理産業展2008みてある記 »

路肩上の変質車」カテゴリの記事

squadra FPA(S)」カテゴリの記事

コメント

浜松基地の航空祭、わたくしの学生時代の友人たちも、毎年同窓会を兼ねて参観しています。
今年も全国から集まったはずで、怪しい中年男女の集団に出会いませんでしたか?

ダホン、よさそうですねえ・・・
ただ、荷重制限80kg、とゆーのがつらい・・・

投稿: 98k | 2008年10月11日 (土) 12:33

>怪しい中年男女の集団
私も怪しいトコだけ一緒だったりします。

>荷重制限80kg、とゆーのがつらい・・・
背中の荷物は降ろせてもお腹の荷物は降ろせないのがトホホ。

投稿: alaris540 | 2008年10月11日 (土) 13:42

航空祭、お疲れ様でした。
燃料高騰により節約の為か、米軍不参加、展示飛行もおとなしい感じだったので、派手さには欠けたみたいですね。
ただF-2は いつものように迫力ありましたけど。
今年は 救難隊員の方や 地上展示に参加の為に機体を飛ばして来ているパイロットの方々と いろいろとお話もできて収穫でした。
浜松のペトリオットミサイルもPAC3に改変されていますので、これも いろいろとお話を聞けて楽しかったです。

投稿: 飛鳥 | 2008年10月11日 (土) 21:22

飛鳥様、トラバ有難う御座います。
亀レスご容赦を。

>米軍
そういえば前回行ったときは我が物顔で飛んでましたっけ。クルマで来場した人達は退場時、帰投パフォーマンスと目の前の車間距離の両方に注意が必要で大変だったんですよね~。

>PAC3
あッ、いつのまに。

投稿: alaris540 | 2008年10月13日 (月) 13:49

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エア・フェスタ浜松2008:

» エア フェスタ浜松 2008 (航空自衛隊 浜松基地 航空祭) H20年10月5日 [幻影現実 私的工廠 ブログ]
10月4日の 航空自衛隊 小牧基地 航空祭 に続き、2日連続で 今度は 浜松基地 航空祭へ行ってきました。 天候は 天気予報どおり 曇り。 雨が降ってきそうな空模様でしたが、何とか 航空祭終了まで もちました。 当日の帰宅後のインプレッションは こちら。 さような....... [続きを読む]

受信: 2008年10月11日 (土) 21:14

« 暮しの場で命をささえきる | トップページ | 危機管理産業展2008みてある記 »