ちゃりライト(&暗イト)あれこれ#4
今年も展示会の季節がやってきました。毎度のお茶請けネタを…。
日本未入荷のBlackburn Voyager 3.0 Light、「17-lumen」とありますのでおそらく0.5WクラスのLEDと思われます。ユニバーサル・バンドを締めるクリクリネジがクイックシュー側に付いていますのでCATYE H-34よりスッキリした外観です。こういったデザインなら1つ欲しくなりますね、私の場合買っただけで満足して物置に転がしておくことになるのでしょうが。
そのBlackburnより鬱陶しいH-34のCATEYEはマーカーライトを1AA化させてきました(本ネタは再掲です)。ハンドルバーにくくり付けるアクセサリーはなるべく横幅を狭めたいのでイイ傾向ではありますが、漏光がヘッド全周に及ぶためライダーからも眩しそう、ホント勘弁して欲しいです。
HOPEのVision LEDも4連装に何だか「グランプリの鷹」みたいになってきた、単発もラインナップに加わりました。HID共々幕張で見ることが出来るでしょうか。
おそらくコレも幕張で見れそうなのがSigmaのPowerLED Black Edition。3段階調光、電源は4AAとLi-ionのコンパチ、ランプハウスは輪ゴム留めなのがトホホ。
ANTAREX SX6はSX5をドラム型に丸めて3AA化した感じ。cropsには是非NRX-25の後継機を幕張に持ってきて欲しいものです。
これまた日本未入荷のLupineはWilmaのLEDがSSC P4に換わりました。P7?搭載の新シリーズ・Teslaにも期待。
Y!板の頃から時々取り上げていたネタライト・Exposureも4連装にパワーUP!本機もSSCみたいです。→買いました
既に雑誌で紹介されていますのでご存知の方も多いことでしょう、チェーンでお馴染みKMCの[i-Light]M-400。公称450cdは5mmのちょっと明るいヤツ?インジェクションがCATEYEと酷似していますので製造元が同じかもしれません。このほか同社からはビッグサイトの片隅に展示されていそうな暗イトが多数ラインナップされています。
前日G3様のトコで話題になったPetzl ULTRA。専用バッテリーが重ソ~ですが、このくらい景気よくガンガン照らしたいものです。
Cygoliteの多灯型・Trion 600 LED。「in One Compact Unit」とありますが、ホントにあの大きさなのかなァ?公称600lumen、専用Li-ionバッテリー内蔵の本体重量は230g、4段階調光でランタイムはHi:2.5時間・Lo:12時間、とHL-EL600RC・610RCを瞬殺するスペックです。どうよ、CATEYE!一方のMityCross LEDは3段階調光のダブルショット。ランプハウスはコンパクトでコレなら頭に載せてもいいかなァ。両機ともSOS点滅MODEを備えているところは自転車用としては珍しいと思います山からの滑落で動けなくなったときに使う!?。
NiteRiderを取り上げるのはいささか空しさがあるものの…新型たぶんHID搭載のSlickRock 900はバッテリーがNi-MH、FlightはLi-ionなのになァ。このほかMiNewtにバッテリーがパソコンのUSB端子から充電できる新バージョンが登場しました。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
最近のコメント