カテ名称変更のお知らせ
仕事を口実に懐中電灯のレビューばかり書いてきた「療養病棟より『i』を込めて」ですが、昨今の医療制度改革変換したら「制度か威嚇」と出た。コッチのほうが合っているようなを受け私の所属部署である介護療養型病床群は来る10月より一般病棟へ転換する恥ずかしながら勉強不足で病床区分についてはよく知りません、トホホ。看護の新規採用がやけに少ないなァ、とは思っていたが…こととなり、カテ名も変更新カテを立てるとちょっと面倒なことになるのでの必要に迫られ…今回は悩みました、その名も「ケアデザインから始めよう」。元ネタは髙口光子「病院でひらいた生活ケア」より。本Blogの各カテは道具・デザインの話をするうえでの触媒で、そちらのケアとは若干ニュアンスが異なる場合がありますが、規則上完全に病院になってしまうこと、病院であってもその中には人の生活があること、デザインとは形態にとどまらずよりよく生きるための方法・関係であることを勘案して決めました。
内容は全く一緒です、ご安心下さい?
| 固定リンク
「ケアデザインから始めよう」カテゴリの記事
- 付け焼刃・第12弾(2022.12.11)
- Convair B-58 Hustler(2022.09.23)
- 老健に於ける薬剤処方(医療行為)について(2022.05.06)
- 周回遅れの水際防疫?#2(2021.09.18)
- Hacksaw Ridge(裏切りの内面化・人格化と向き合うには#2)(2021.08.10)
「blog通信」カテゴリの記事
- ヘルメスとアフロディーテー#4(2020.05.23)
- クチが3つある!?ハシビロコウ(2017.01.01)
- バンテリンコーワ サポーター 腰用しっかり加圧(2016.09.07)
- 祝・50万アクセス達成!(2011.11.24)
- 祝・30万アクセス達成!(2009.12.26)
コメント
療養病棟再編の件ですね。私の勤める施設も療養病棟と併設しています。
ところで再三に渡る法改正、改正なのかどうなのかはさておき、現場のスタッフは勿論、入院患者様にも混乱を来しますね。今は、まだ日本の高齢者介護を熟成させる為の過渡期なんでしょうか?その過渡期で混乱させられているんなら、大問題です。法律の事は詳しく有りませんので素人の私がこれ以上は言えませんが、そこで生活している方々が居ると言う事実だけは変わりません。その事を自分自身にも言い聞かせ、日々ケアに取り組んで行きたいと再認識しています。
投稿: CZ75HRT | 2008年8月30日 (土) 07:59
>法改正
非常に嫌な表現ではありますが医療費が国家の戦争計画に支障をきたすほど増大している、ということです。看介護を海外から輸入してまで人件費を削ろうとしているくらいですからね。またデスクワーカーは枠組みとか線引き、それらをいじくりまわすのが大好きですので、改正だの再編だの、それに伴う混乱は未来永劫続くでしょう。
とはいっても私たちの仕事の本質が変わるわけではありませんし、医療費を圧縮したからといって今そこにいる一人の人の生老病死まで圧縮できるわけがありません。「私自身が医療・介護サービスである」という意識を現場の一人一人が持って業務に当たっていくほかないと思うのです。
エ~、そしてこれは蛇足ですが…間接的に触れることはあっても職員間の力関係(人間関係に非ず)がドーノ、といったシケた話を本カテでは取り上げません。それは他のBlog・掲示板に幾らでも書いてあることですし、なによりカテ名から「i」が消えましたからね(iが何を指すかは「エアコン戦争」の頁を参照されたし)。
投稿: alaris540 | 2008年9月 1日 (月) 01:29
確かに自分自身、最近シケ気味だったかも知れません。気を引き締めないと。
エアコン戦争拝見しました。ドコも同じですね。この話しを続け出したら、いくら除湿しても追い付かない状態に成りますから、この辺で。
投稿: CZ75HRT | 2008年9月 1日 (月) 18:52
>いくら除湿しても追いつかない状態
アハハハハッ、ウマイッ!(≧m≦)
投稿: alaris540 | 2008年9月 3日 (水) 00:46