部分月食#2
判ればOK、だなんてもんじゃありませんでしたね!バッチリ観ました、部分月食
。天気予報では前線が通過云々、と聞いておりましたのでちょうど現象の時間にかかるのでは?と気が気でありませんでした大ウソ。本影食始め寸前までしっかり寝てたが、雲は少々かかった程度で済みました。画像は200mmでテキトーにパチパチ撮ったうち最後のもの、中央をトリミングしてありますロクに水平すら出していませんでしたが、Photoshop様々です。このあと4時54分頃、地平線付近の雲に飲み込まれていきました。
次回は2010年1月1日同年末には皆既月食もあるです。それでは再びお休みなさァ~い。
| 固定リンク
「FPA(S) Lab.」カテゴリの記事
- アルテミスとクロノス#17(2023.09.28)
- アルテミスとクロノス#16(2023.08.31)
- アルテミスとクロノス#15(TAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD)(2023.08.04)
- アルテミスとゼウス#12(2023.07.14)
- 半影月食(2023.05.07)
コメント
部分月食は知りませんでした。。。
でもこの前の流星群は見ましたよ!
綺麗でした
投稿: 森のプ~さん | 2008年8月20日 (水) 19:40
>この前の流星群
昨年末、天文年鑑・天文手帳を見て「条件悪」の予報にすっかりテンションが落ちてしまい全く観ませんでした…いえいえ、γPer群は活動期間が長いので時期・時間帯さえ選べば月明はケッコウ避けられるものです、と屁理屈こねてみる。
実は先程買ってきたELPA DOP-EN301(W)のあまりの暗さにこれまたテンションが落ちている
ところです。
投稿: alaris540 | 2008年8月21日 (木) 00:08