すばる食
透明度はイマイチ、時々薄雲がかかる条件ではありましたが、久々のすばる食を眺めることができました。先日の期間限定カキコでは月出の早い時間に、という書き方をしましたつもりが、ツール最終日のテキストライブ本当にD.メンショフの言った通りになりましたねを見ながらmonologのコメントを考えていたこちらの展開も楽しみ♪ので実際に双眼鏡を出したのは月がだいぶ昇った1時前のことでした(遅!)。星食の観測・観望はタイミングが命、ではありますが既に食は最終段階、星団の主な星は全て出現を終えた後でしたので「まァ隠れていたのかな」と想像するだけでした。短い時間でも月の動いていく様子が判りましたが、遠ざかっていくところじゃねェ。
次回は10月17日、月出時には現象が後半に入っていて西日本ほど条件が厳しいところはよく似ています…あ~、眠くなってきた。明けて今日は早番なんだからとっとと寝ます…
| 固定リンク
「【続】闇夜を照らすライト」カテゴリの記事
- Zebra Light H51F#2(2024.05.01)
- Fenix HP25R(2021.04.28)
- 「今更ながらの」CYCLE MODE international 2019見てある記(2019.12.22)
- GENTOS Explorer EX-777XP(2019.10.14)
「路肩上の変質車」カテゴリの記事
- PROLOGO Dimension Space(2025.05.08)
- 2025ハンドメイドバイシクル展(2025.02.28)
- SHIMANO SG-C6001-8R(2025.03.05)
- 青春アゲイン!#5(変質車 その15・YAMAHA AXIS Z)(2025.02.12)
「FPA(S) Lab.」カテゴリの記事
- ヘルメスとクロノス#5(2025.03.03)
- ATLAS(C/2024 G3)(2025.01.20)
- アルテミスとアレース#22(2025.01.18)
- アルテミスとアフロディーテーとクロノス(2025.01.10)
- 土星食、だったね(2024.12.14)
コメント