MAG SOLITARE ‘Dai-ma-oh special’
鍾乳洞OFFの後、参加された皆さんとmailのやり取りをしていた中、「大磨王」nobさ…んが鏡面仕上げチタンリング&bi-pin unit付SOLITAREを送って下さいました。ワーイ♪萌えリングは98k様が書いていらっしゃる通り、手にするのもはばかられるほどの輝き
であります私のSEVENも磨きませんか?。ホント、いったいどこのスイッチが…。
画像は左が本機、右はSANYO LK-K306A、壁面までの距離は約20cm、手元での使いやすさがお判り頂けることと思います。改造OPリフのため焦点調節には極めて鈍感ではありますが、それでもヘッドをギリギリまで緩めますと光がそこそこ収束してくれ画像はその状態、ソリらしさも見せてくれます。何だか去年戴いたE0そっくり、と思っていたら「E0は実験台だった」とのこと、ボンディング・ワイヤーの影を消すためのOP加工だそうですLK-K306Aはその影を見せるために出してきましたが写ってません、ゴメンナサイ。このOPリフにしても「ひたすら勘だけで磨いた」とは!。
nobさ…ん、真に有難う御座いました m(_ _)m が、私にはあまりにも勿体無い!どう使おうか迷っているところです。
| 固定リンク
「【続】闇夜を照らすライト」カテゴリの記事
- Zebra Light H51F#2(2024.05.01)
- Fenix HP25R(2021.04.28)
- 「今更ながらの」CYCLE MODE international 2019見てある記(2019.12.22)
- GENTOS Explorer EX-777XP(2019.10.14)
コメント
チタン繋がりとは言え、セブンは磨いちゃイケません。 ところで単3電池1本仕様の夜勤巡回スペシャル兼EDCを探してました。で、OフェニックスE1Tにしようかと思っていた矢先に、中プロにてナイトコアD-Iのドラゴン仕様が有りましたので奮発して手に入れました。コレならポケット内でのヘッドとテールの押し間違えは防げるかなぁ…
それと私もブログデビューしました。自転車散歩人CZ75HRTです。
投稿: CZ75HRT | 2008年7月24日 (木) 23:16
CZ75HRT様、Blogデビューおめでとう御座います。
>セブンは磨いちゃイケません
以前Axiomはポリッシュ仕上げだったんですよ~。
>ナイトコアD-Iのドラゴン仕様
うッ、欲しくなってしまいました!^^FenixもL1TがV2.0になりましたので「ウ~ン」と思っていたところです。
投稿: alaris540 | 2008年7月24日 (木) 23:32
良かったですね~(^^)
>>用途
そこはバックアップですよ。
バックアップ( ̄ー ̄)フッフッフ・・・
投稿: 川端 | 2008年7月25日 (金) 08:22
お気に召して頂ければ幸いですm(_ _)m
>SEVENも磨きませんか?
3cm四方程度なら・・・(^^ゞ
>ひたすら勘だけで磨いた
細かすぎてルーペで見ないとまったく分らないのね・・・勘に頼るしか(^^ゞ
>用途
Firefly・・・ジョーダンデス(^^)
投稿: nob | 2008年7月25日 (金) 18:21
>バックアップ( ̄ー ̄)フッフッフ・・・
98k様よろしく爆発物処理の際口に咥えて…
>3cm四方程度なら
ヘッドマークがそのくらいの大きさですが。
>ルーペ
カトキチ様やwing様のように実体顕微鏡の出番でしょうか?
>用途
更なるパワーUPのため改造♪
投稿: alaris540 | 2008年7月26日 (土) 14:47