« Air Battle=THUNDER CROSSⅡ | トップページ | 天文年鑑/天文手帳 2008年版 »

2007年11月30日 (金)

パールイズミ プレミアム ウィンドブレーク ウィンターグローブ

Mini_sd_099昨年のCYCLE MODEブツを見て以来その存在が気になっていました。静岡の冬ならプレミアムの付かないウィンドブレーク ウィンターグローブでも間に合いそうですが、私はアマーラよりもピタードの感触が好きなのでこちらを選びました。

「パールのMサイズにしては指が短いなァ…」以前のアウトラストより若干スリムな外観ながらはめた感触はよく似ており、手の甲は硬くてゴワゴワ、グローブの中で手が滑るのでハンドルを握るのに力を使ってしまいます。Tri-Dがなんなのよッ!納品されたのは今冬初と言っていい本格的寒波の襲来した11月22日のこと、早速自転車屋で開梱、はめて走ってみました…

スピードセンサーなんか関係ねェ~、縫い目から風が入るゥ~!!!

走れども走れども指は冷え冷え、そのうち手の甲から手首が汗でジットリになるのも従来品と全く一緒でした。カタログの推奨気温3℃では堪え難いものがあります。Mini_sd_098また口を絞るドローコードを引っぱるのが非常にシブい(画像)のも困りもの、間違っても乗車中には出来ません(私コケそうになりました)。→約1ヶ月の使用で程好いフリクションになりました。今はスカスカですここからも風が入りますが、袖口の上から被さるタイプのグローブは概ね同じ傾向があり、本品に限ったことではありません。

新素材がドーノ、と言ってもウィンターグローブはボンディング(圧着)のほうがいいですね。裏を返せば目止めさえしっかりやってあれば中綿が少々薄くても0℃前後の寒さは乗り切れる、ということではないかと思いますが、皆さん如何でしょう?

♪べんきょおになりましたぁ(ハナ肇とクレイジー・キャッツ「悲しきわがこころ」より)

|

« Air Battle=THUNDER CROSSⅡ | トップページ | 天文年鑑/天文手帳 2008年版 »

路肩上の変質車」カテゴリの記事

コメント

防水用のシームシーラー(目止め液)、
けっこう風除けにも有効ですよ。
グローブのサイズなら、手間もかからないし。
まあ、生地から寒気が入るようなら別ですが。

>悲しきわがこころ
あな、なつかしや・・・ううっ

投稿: 98k | 2007年12月 1日 (土) 01:09

あー、なんかいま、大変悲しい物語を目にしてしまったような・・・つ_T)


防風、耐水、透湿機能素材云々かんぬん、、、

幻想だったのね(^^;

投稿: 川端 | 2007年12月 1日 (土) 06:59

>防水用のシームシーラー
流石はアウトドアの達人!欲しくなり先ほど検索してみましたが、グローブの場合どういったタイプがいいのでしょうか?

>あな、なつかしや・・・ううっ
オケさえあれば主要ナンバーはほぼ全て歌えます♪

>大変悲しい物語
100%予想通りでした、あはは。

投稿: alaris540 | 2007年12月 2日 (日) 00:40

テントやレインジャケット用のチューブ式のシーラーで充分でしょう。
あれの材質は・・・よくわかりません・・・
外から木工用ボンドで、という荒業もありますが。

投稿: 98k | 2007年12月 4日 (火) 00:32

>シーラー
98k様有難う御座います、探してみます。
酢酸ビニル樹脂は…チトまずいかも。

投稿: alaris540 | 2007年12月 6日 (木) 02:13

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パールイズミ プレミアム ウィンドブレーク ウィンターグローブ:

« Air Battle=THUNDER CROSSⅡ | トップページ | 天文年鑑/天文手帳 2008年版 »