« 第34回 国際福祉機器展 H.C.R.2007みてある記・メカヲタ編 | トップページ | 第34回 国際福祉機器展 H.C.R.2007みてある記・裏ケース会議編 »

2007年10月14日 (日)

「マッハ計がおかしいぜ!」

今日はX-1(XS-1)の音速突破60周年です。

Mini_sd_061というワケで、先ほど映画「ライトスタッフ」オリジナル・サウンドトラック・スコアを聴いておりました(オリジナル「サントラ」、どっかにないかなァ~)。「スコア」は「サントラ」よりも音が軽いように感じられますが、皆さん如何でしょう?同映画については今更ここで説明するまでもありません、コレを観ない奴は男の子の看板降ろしてもらいたいくらい、アツい物語です。あさりよしとお「まんがサイエンスⅡ・ロケットの作り方おしえます」ではジェットエンジンで大気圏外へは出られないことを説明するくだりでNF-104のシーンをパロッていました(こちらも必読)。

コナミ「ポリスノーツ」ってパッケージ・イラストといい、「OPENING TITLE “OLD L.A. 2040”」といいもろライトスタッフだよねェ~、と一緒に撮影しちゃいました。

追記:去る4日(日本時間5日)はスプートニク1号打ち上げ50周年でもありました。ここで発信音が聴けます

|

« 第34回 国際福祉機器展 H.C.R.2007みてある記・メカヲタ編 | トップページ | 第34回 国際福祉機器展 H.C.R.2007みてある記・裏ケース会議編 »

squadra FPA(S)」カテゴリの記事

side-B Project」カテゴリの記事

コメント

ご無沙汰です。
私の携帯の着メロは、MIDIファイルから編集・変換して作った、ライトスタッフのテーマです(笑)。

この映画、いいんですけども、エンジニアが白衣を着ていて(白衣を着る航空技術者はいない)、バカに描かれてるところだけが不満です(笑)。

投稿: アイアb | 2007年10月14日 (日) 15:44

失礼、アイバでした。

投稿: アイバ | 2007年10月14日 (日) 15:44

わたくしも「大空の映画」ベストといえば、
ライトスタッフかグレートウォルドペッパーか、
というところですね。
ま、ヒコーキが出てくる映画とか、
空戦映画となると、また別でしょうが・・・

投稿: 98k | 2007年10月14日 (日) 23:43

>MIDIファイル
イイデスネェ、ソレ。
着メロは別件で記事を起こすつもりです…来月中にでも。

>白衣
そういえばそんなトコもありましたね。^^

>グレートウォルドペッパー
脚が壊れたまま彼はどこへ行ってしまったのでしょう?

>ヒコーキが出てくる映画
「未知への扉」が好きです。

投稿: alaris540 | 2007年10月16日 (火) 09:59

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「マッハ計がおかしいぜ!」:

« 第34回 国際福祉機器展 H.C.R.2007みてある記・メカヲタ編 | トップページ | 第34回 国際福祉機器展 H.C.R.2007みてある記・裏ケース会議編 »